学校の様子

今日の出来事

下校指導(スクールガードリーダー)

 本日の一斉下校では、富岡市のスクールガードリーダの先生より、交通安全の指導をいただきました。そのお話の中には、先日、千葉県で起こってしまった交通事故のお話もありました。「自分で守る、自分で守る」ことができるように、日頃から安全への意識を高めいきたいと思います。本日は、藤木方面へ子どもたちと一緒に歩いていただきました。

    

0

動く環境教室「エコムーブ号」(4年)

 7月6日、4年生が動く環境教室「エコムーブ号」を利用して、環境学習を行いました。
 移動環境学習車「エコムーブ号」による「動く環境教室」は、県が学校等で行われる環境学習を応援するために実施されています。3名の環境学習サポーターが、エコムーブ号に搭載されている説明用パネルや実験器具などを使って、「家庭から出る水の汚れを調べてみよう」、「ごみは大切な資源」について実験等を行いながら環境学習を進めてくれました。子どもたちも活動や説明を聞くことを通して、環境を守ることについて考えを深めていました。

  

  

0

職員による読み聞かせ

7月5日、職員による読み聞かせを行いました。担任以外の教職員が各学年の教室で、発達段階に応じた読み聞かせを実施しました。1~4年生までは絵本の読み聞かせ、5年生はALTと英語専科教員による英語と日本語による読み聞かせ、6年生は七夕に関するブックトークと読み聞かせを行っていました。子どもたちも一人一人が真剣に聞いていました。

【1年】 【2年】

【3年】 【4年】

【5年】 【6年】

0

第1回学校保健委員会

6月30日の6校時、第1回学校保健委員会が開催されました。今回は、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、学校医さんをはじめとする学校三師の皆様やPTAの役員の皆様をお招きせず、児童と学校職員のみで実施しました。4~6年生の児童も密を避けるため、オンラインで各教室から参加するようにしました。保健委員会の児童が視聴覚室から「感染症(新型コロナ)予防について~健康に過ごすために今できること~」を発表しました。また、あらかじめ学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方に質問をしておいたことについての回答を報告していました。

    

    

0

児童の表彰

6月28日の昼休み、校長室で「歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクール」、「歯と口の健康啓発標語コンクール」、「よい歯のコンクール」の入賞者の表彰を行いました。担任や担当者の見守る中、児童は堂々と賞状と副賞を受け取っていました。

 

0

栽培委員会と青少推による花の苗植え

6月22日、委員会の時間に栽培委員会の児童が小野地区青少年健全育成推進委員会の方4名と校門前の花壇に花の苗植えを行いました。小野地区の青少推の事業の一環として今年度から取組を始めました。これから水やりなど、しっかりと世話をしていきたいと思います。

  

   

 

0

学級なかよし宣言

なかよし旬間の活動の一環として、各クラスで学級なかよし宣言を考えました。「みんなが仲良く、気持ちよく学校生活を送るためにはどうしたらいいか」「いじめのない学校、差別のない学校にするために大切なことは何か」「優しい心、思いやりの心をもつとはどういうことか」等を視点に、各クラスでお互いの考えを出し合ってクラスのなかよし宣言を作成しました。できたクラスのなかよし宣言は、教室や廊下に掲示しました。

【1年】 【2年】 【3年】 

【4年】 【5年】 【6年】

0

1年 学校探検(生活科)パート2

6月16日の3・4校時に1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。今回の探検では、校長室、職員室、保健室を訪問し、1年生の子どもたちから、それぞれの先生方へ声を掛けたり、質問をしたり、部屋の中の見学をしたりしました。

  

0

思いやり旬間開始

6月7日(月)から18日(金)までの2週間を今年度第1回目の「思いやり旬間」として人権集中学習を行います。この間、校長による人権朝礼や企画委員会によるあいさつ運動、学級なかよし宣言の作成、人権の花運動などの活動を行う予定です。

  

 

0

歯みがき指導(4年)

6月2日の第6校時に4年生の歯みがき指導が行われました。「自分にあったみがき方を知ろう」というテーマで養護教諭が歯の大型模型を用いて指導しました。また、ペットボトル飲料水やお菓子に含まれる砂糖の量を具体的に示し、むし歯予防の啓発を行っていました。また、現在使っている歯ブラシについても使用状況の確認しました。

他の学年でも発達段階に応じた内容で歯みがき指導を実施しています。

   

   

0

給食時間の食育指導(2年)

5月27日、給食の時間に2年生の食育指導を行いました。給食センターの栄養士さんが「マナーを守って食事をしよう」というテーマでお話をして下さいました。また、給食の食器などの片付け方等についても指導していただきました。

   

0

第1回 学校評議員会

5月26日(水)に今年度第1回目となる学校評議員会を開催しました。評議員5名(地域の代表者)の方に子どもたちの様子を参観していただいたり、今年度の小野小学校の経営方針や学校評価について説明させていただきました。評議員会で出された意見や指摘を踏まえ、よりよい小野小学校にしていきたいと考えています。評議員の方には、大変お世話になりました。

  

0

避難訓練

5月21日の第2校時に強い地震の後火災が発生した想定の避難訓練を実施しました。天候が雨だったため、校庭への避難ではなく、体育館への避難の訓練を行いました。学校や通学路における子どもの安全確保を図るため、通学路の巡回・点検、学校への助言等を行う学校の防犯対策の中心的な役割を担うスクールガードリーダーの方に来校していただき、子どもたちの避難の様子を見て気づいたことを指導・助言していただきました。子どもたちはスクールガードリーダーの講評を教室に戻って放送で聞きました。「放送をしっかり聞いて安全に避難できました。100点満点です。」とのお言葉をいただきました。1年生も入学して初めての避難訓練でしたが、担任の指示をしっかりと聞いて、机の下に入り机の脚をもって身を屈めたり、教室から体育館への避難も素早く行ったりすることができました。

   

           

0

一人一台端末の活用(6年)

国のGIGAスクール構想を受け、学校における一人一端末と、高速大容量の通信ネットワークの一体的な整備が行われました。早速、6年生が家庭科や理科の授業でタブレットを用いて調べ学習を行っていました。

  

 

0

PTA奉仕作業

5月15日の土曜日、PTA奉仕作業が行われました。地域住民の新井様にご協力いただき、PTA本部役員の方が「とちの木の消毒作業」及び「校庭の樹木の消毒作業」を実施しました。たいへんお世話になりました。

  

0

租税教室(6年)

6年生を対象にした租税教室が行われました。税金の役割について、富岡税務署の方にお話ししていただきました。
税金がどのように納付されているのか、何に使われているのかなど、身の回りの生活に関連させてわかりやすく教えていただきました。
子どもたちは「税の使いみち」、「税の役割」、「税の必要性」等について理解を深めることができました。

  

0

5年米作り(種籾まき)

5年生が総合的な学習で1年間米作りに挑戦します。5月10日に地域の農家の新井昭三様の指導の下、育苗箱に土と肥料を入れて、種籾をまき、その上から土をかぶせて水をかけました。その後、発芽するまでの世話の仕方を子どもたちは真剣に聞いていました。

  

0