今日の出来事
交通安全教室(中学年)
5月9日(火)
3・4年生の自転車の安全な乗り方を学ぶ交通安全教室が、行われました。保護者ボランティア4名の方にも協力していただき、校庭の模擬道路で、自転車の安全な乗り方を練習しました。
5年 籾まき
5月8日(月)
総合的な学習「米作り」で、籾まきが行われました。地域の方にお世話になり、米作りが始まります。
授業参観・懇談会
5月2日(火)
授業参観・懇談会が行われました。保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。子供たちは、朝から、お家の方の参観をとても楽しみにしていました。
交通安全教室(低学年)
5月1日(月)
さわやかな季節の中、交通安全教室が行われました。小野駐在所の齋藤様、交通指導員の池田様、新井様にお世話になり、1、2年生が歩行の仕方など交通ルールを学びました。
学校探検
4月28日(金)4校時
生活科の学習で、1年生が、ミッションに挑戦しながら、学校探検をしました。案内役は、2年生です。5つの班に分かれて活動しました。2年生のお兄さん、お姉さんがとても頼もしかったです。
Funglishの学習
4月28日(金)
楽しく学び、英語でコミュニケーション!
5年生が外国語科の学習を行いました。
休み時間の様子
例年より、とちの木の芽吹きが早く、大きな葉をまとっています。
そのとちの木に見守られながら、鉄棒で逆上がりの練習をしたり、サッカーをしたり、一輪車に乗ったりと校庭に子供たちの声が響いています。大人気は、ブランコのようです。
地域の旗振り(交通指導)の様子
毎朝、小野地区の皆様には、子供たちの旗振り(交通指導)をたいへんお世話になっております。小野地区全体で、子供たちの安全を見守っていただいているお陰で、子供たちも安心して登校することができます。今後とも、よろしくお願いいたします。
ひらがなの学習
4月20日(木)
1年生の教室では、ひがらなの学習をすすめています。一文字ずつ丁寧に形を気を付けて練習していました。
全国学力学習状況調査
4月18日(火)
全国学力学習状況調査を6年生で実施しました。国語と算数の問題に集中して取り組むことができました。
一年生を迎える会
4月14日(金)
1年生を迎える会が行われました。2年生から朝顔の種のプレゼントをいただきました。2年生以上の児童が、1年生の入学を待っていました。
令和5年度 入学式
4月7日(金)
入学式が行われました。今年度の新1年生は10名です。
教育目標「やさしい子・かしこい子・たくましい子」に向けて、小学校生活がスタートしました。