今日の出来事
1・2年生バス旅行(10月30日)
1・2年生が、バスに乗って桐生が岡動物園と桐生が岡遊園地に行ってきました。良い天気に恵まれ全員参加で元気よく行ってくることができました。キリンもカンガルーもカピバラもライオンもマントヒヒもミーアキャットもフラミンゴも・・まだまだたくさんの動物を見てきました。お昼は班ごとに芝生の上で食べました。お弁当を準備していただきありがとうございました。
お弁当のあとは遊園地です。
班の友達と一緒に楽しい時間を過ごしました。集合時刻の少し前に集まることのできる素敵な子どもたちでした。保護者の皆様には子どもたちの健康管理やお弁当などの準備ありがとうございました。
県小学校陸上教室記録会(10月28日)
ぐんま県民の日、正田醤油スタジアム群馬にて県小学校陸上教室記録会が行われました。小野小からは3名の児童が富岡市の代表として参加し活躍しました。
クラブ活動(10月27日)
クラブ活動の時間です。室内遊びクラブは囲碁の講師をお迎えして初めての囲碁に挑戦です。
スポーツクラブ 秋晴れの校庭で気持ちよく走りまわります。
裁縫クラブ 自分好みの小物ができます。
図工クラブ 砂場で泥団子づくり
北中3年生と小野小6年生の交流会(10月23日)
北中3年生が6年生教室を訪問し交流会をしました。北中3年生の1日の学校生活を写真で紹介してもらいました。「COSMOS」を合唱してもらい、中学生の伸びやかな美しい歌声に感動しました。
校庭でレクレーション、やはり小野の子どもたちはとちの木の下に集合です。楽しい時間を過ごしました。
終わりに6年生から感謝を伝えました。6年生も半年経つと中学生です。
サツマイモ掘り(10月22日)
3・4年生が青少推のみなさんにお世話になりながら育ててきたサツマイモを収穫することになりました。1・2年生も加わって、1・2・3・4年生がみんなでサツマイモ掘りをしました。サツマイモがたくさん収穫でき、やきいも集会で焼きいもをつくっていただきます。
6年生食育授業(10月21日)
富岡市給食センター福永栄養教諭をゲストティーチャーに、6年生の家庭科「まかせてね 今日の食事」の授業が行われました。子どもたちは事前に考えた献立をさらにバランスの良い献立にしようと話し合いました。様々な食品を組み合わせたり、一品加えたり、さらには味の組み合わせや旬、食べる人の好み、地産地消を考えるポイントとして話し合いました。
6年生の考えた献立が12月の給食でだしていただける予定です。ますます給食が楽しみになりました。
3年1組研究授業(10月20日)
3年1組にて国語「おすすめの一冊を決めよう」の研究授業を行いました。司会や記録などの役割を果たしながら話し合い、互いの意見を比較・分析する活動を通して、考えをまとめることの学習です。
子どもたちは、楽しく、冷静に、役割を果たして、けんかをしないで、話し合いたいと意気込みました。みんなが納得できる意見にまとめようと話し合いました。
クマ鈴(10月20日)
地域づくり協議会よりクマ鈴をいただきました。全校児童分120個のクマ鈴が、区長会長さん副会長さんから、児童会企画委員に手渡されました。明日10月21日、児童会企画委員が各クラスに配ります。子どもたちはこれからこの鈴をつけてクマに遭遇しないよう気を付けて登下校していきます。地域の皆様いつも登下校の見守りをしていただきありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
小野小学校運動会(10月17日)
さわやかな秋晴れのなか運動会を行いました。子どもたちはたくさんのみなさんの応援を受けて、全力を発揮するすがすがしく力強い姿を見せてくれました。来賓の皆様、保護者の皆様の応援ありがとうござました。
開会式ラジオ体操
中学年徒競走
チェッコリ玉入れ
高学年徒競走
ぐるぐるタイフーン
かわいくおどっちゃだめですか!?~Under the ONO~
トッチーの宅急便
雷光
低学年徒競走
小野小ソーラン2025
全学年団対抗リレー
エキシビジョンリレー
閉会式
運動会開催(10月17日)
予定通り運動会を行います。小野小の子どもたちの力いっぱいの姿をご覧下さい。応援よろしくお願いいたします。