富岡市立小野小学校 Ono Elementary School
令和4年度 富岡市立小野小学校経営方針
☆ 学校教育目標 ☆
◎ 基本目標
ふるさとに親しみ、思いやりの心をもち、かしこく判断し、たくましく生きる子どもを育てる。
◎ 具体目標
◇ やさしい子 思いやりがあり、なかよく助け合って生活できる子ども
◇ かしこい子 自ら学び、考え、正しい判断や行動ができる子ども
◇ たくましい子 心身共に健康でたくましく、粘り強くやりぬく子ども
☆☆ 学校経営方針 ☆☆
[基本方針]
児童一人一人の「生きる力」の育成に向けて、学校・家庭・地域が一体となり、地域に根ざした信頼される 魅力ある学校を目指す。
[具体的方針]
(1)確かな学力の育成を図る学習指導の充実
(2)豊かな心と健やかな体をはぐくむ教育活動の充実
(3)教職員の資質能力の向上と教職員組織の活性化
(4)教育環境の整備と効果的な活用
(5)学校・家庭・地域と一体となった教育の推進
☆☆☆ 本年度の重点 ☆☆☆
(1)確かな学力の向上
①「はばたく群馬の指導プランⅡ」に示されている問題解決的な授業づくりを踏まえながら、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を推進する。
② 専科教員、ALT等の積極的に活用して「Funglish」を推進し、楽しみながら英語を学び、外国の言語や文化に親しむとともに、英語を話すことに自信をもつことで、自ら積極的にコミュニケーションを図ることができる児童を育成する。
③ 1人1台端末の有効活用、各教科等におけるICTを活用した授業改善等、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図った授業づくりを推進する。
④ STEAM教育等の教科横断的な学習を推進し、「総合的な学習の時間」で、各教科等で身に付けた知識や技能、考え方を総合的・横断的に働かせて、実社会の問題の発見・解決に生かしていくことができる児童を育成する。
(2)生徒指導の充実
① 積極的な生徒指導を通して自己有用感に裏付けられた自尊感情を高め、規律と居場所のある学級・学校つくりを推進する。
② 児童とともに、安心・安全な学校づくりに取り組み、いじめや不登校の防止・解消や、自他の生命や健康を守るための危険予測・回避能力を育成する。
③ 生活の基本姿勢「礼を正し、場を清め、時を守る」を実践し、しっかりと挨拶や返事ができたり、 清掃に取り組むことができたりする児童を育成する。
(3)家庭・地域との連携
① 家庭や地域と相互に連携して児童の自立を促し、たくましい心を育成し、望ましい生活習慣の定着に努める。
② 各種教育活動における地域の人的・物的資源を積極的に活用する。
③ 信頼される学校づくりのため、積極的に学校公開や情報発信を行う。
8月8日(月)外国語活動の授業と取組のページを更新しました。
8月2日(火)
学校の様子をアップしました。
7月21日(木)
ほけんだよりNO.6をアップしました。
第1回学校保健委員会だよりをアップしました。
富岡市立小野小学校
住 所:群馬県富岡市相野田711-2
電話番号:0274-62-3004
F A X:0274-62-3972