パブリック
1月20日(水)
お忙しいところ、授業の様子を見に来ていただき、大変お世話になりました。いつもより、子どもたちが張り切っていました。感染防止のための対応に、ご協力をいただきありがとうございました。合わせて廃品回収も大変お世話になりました。
1月15日(金)
なわとび大会に向けての練習が団ごとに始まっています。小野小オリンピック2020の最後の大会です。各団練習を充実させて頑張ってほしいと思います。
8・9月
1年 とちの木の前で
2年 夏休み作品展を鑑賞しました。
1年 生活科「いきものとなかよし」
2年 生活科「まちたんけん」
1・2年 体育学習発表会に向けて、練習を頑張りました。
1・2年 体育学習発表会
10月
2年 教育実習生が来ました。
1・2年 英語の時間に「ハロウィンパーティー」
2年 学校裏の花壇で、サツマイモ掘り
1・2年 崇台山への校外学習
11月
2年 生活科「図書館見学」
1年 図工 校内図工作品展に向けて
1・2年 やきいも集会
1・2年 持久走記録会
12月
2年 生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」
1・2年 生活科「おもちゃまつり」
8・9月
3・4年 夏休み作品展鑑賞
3年 国語「山小屋で三日間すごすなら」話し合い活動
4年 国語「新聞を作ろう」調べ学習
3年 総合「大豆を育てよう」草取り
4年 総合「養蚕説明会」
3・4年 体育学習発表会練習
3・4年 体育学習発表会
10月
4年 総合「ブラインドウォーク」
3年 社会「JAファーマーズ富岡見学」
3年 外国語活動「ハロウィンパーティー」
11月
4年 国語「クラスみんなで決めるには」話し合い活動
4年 持久走記録会に向けて 試走
3・4年 やきいも集会
3・4年 持久走記録会
12月
4年 社会「富岡製糸場見学」
3年 総合「里山の竹や篠で作ろう」
3年 国語「はんで意見をまとめよう」クリスマスパーティー
8・9月
6年 集合写真「2学期最初」
5年 音楽「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」鑑賞
5・6年 体育学習発表会練習
5年 図工「マルチ伝言メモ」
5・6年 体育学習発表会
10月
5年 総合「米作りをしよう」稲刈り前の水抜き作業
5年 総合「米作りをしよう」稲刈り
6年 国語「みんなで楽しく過ごすために」1年生との交流活動
11月
5・6年 やきいも集会に向けて 桑瀬の用意
5年 妙義体験学習
5・6年 持久走記録会に向けて
5・6年 なかよし旬間 人権擁護委員さんの話視聴
5・6年 持久走記録会
12月
5年 理科「流れる水のはたらき」
6年 修学旅行(月夜野・沼田方面)
5年 図工「立ち上がれ!ワイヤーアート」
5年 体育「ソフトバレーボール」
6年 家庭科「調理実習(各ご家庭での取組)」
5年 家庭科「ミシンの学習」
5年 総合「米作りをしよう」
6年 体育「ソフトバレーボール」の後で、2学期最後の集合写真
1月12日(火)
書き初め大会が行われました。静寂の中で、黒い墨で一筆一筆、集中して書くことができました。来週、書き初め展が行われます。
1月7日 3学期始業式が行われました。
例年とは違い、新型コロナウイルス感染防止のために、校内放送で始業式を行いました。それぞれの教室で、厳粛な気持ちで3学期を迎えることができました。
12月23日
8月24日から始まった2学期の終業式となりました。158名全員でこの日を迎え、明日からは冬休みとなります。コロナ禍での冬休みとなりますが、健康に十分留意して、有意義な時間を過ごしていただければと思います。2学期大変お世話になりました。
12月22日(火)
富岡市に新規ALTが来日しました。3学期から各小学校での勤務が始まります。それに先駆けて、本校の外国語の授業を参観されました。
12月18日、大掃除を行いました。本校では、教室等のワックス掛けを児童が行います。1学期は6年生、2学期は、6年生が5年生に教えながら一緒に行いました。6年生が5年生にわかりやすく丁寧にワックスの塗り方を教えていました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}