学校の様子

今日の出来事

交通少年団街頭活動

9月21日の7時30分より5,6年生の交通少年団員による街頭活動が行われました。交通指導員さんと交通安全協会の方の協力を得て、校門の所で登校する児童に「秋の全国交通安全運動」の啓発活動を行いました。緊急事態宣言下での活動のため、声は出さずに「交通ルールを守りましょう」「右左をよくみてわたりましょう」「とび出しにきをつけましょう」「安全をたしかめてわたりましょう」等というプラカードを持って交通安全の呼びかけを行いました。

  

0

運動会係別打合せ①

9月17日(金)の6校時に、運動会に向けて5・6年生がそれぞれの係ごとで打合せをしました。当日に必要な物の確認、動き方や方法、放送の担当決め、スローガンの作成、応援用具の制作などを行いました。今年も、学校のリーダーとして、6年生と5年生が運動会に向けて、自分たちの役割を果たそうと頑張ってくれていて、6年生を中心に小野小をリードする姿が頼もしく感じられます。

【採点係】 

【用具係】 

【放送係】【出発・審判係】

【団長・副団長】 

0

運動会全体練習①

9月17日(金)、本日からいよいよ運動会の全体練習が始まりました。第1回目の全体練習では、整列の場所の確認やラジオ体操の練習したあと、開会式の練習を行いました。
体育主任の先生の指導の下、子どもたちは立派な態度で練習に臨んでいました。選手宣誓の練習の場面では、各団の団長が大きな声で堂々と言葉を述べ、練習の雰囲気が更に引き締まりました。
10月1日の運動会まで2週間。心に残る運動会となるよう、みんなの心を一つに頑張りたいと思います。

  

0

養蚕説明会(4年)

4年生は、総合的な学習の時間に、養蚕について調べたり体験したりする学習を行っています。今日は、繭と生糸のふれあい体験事業の一環で講師の方をお招きして、養蚕について学びました。子どもたちは積極的に講師の先生の質問に回答したり、疑問に思ったことを質問したりしていました。

  

0

情報モラル講習会(6年)

9月8日、富岡警察署生活安全課から講師の先生をお招きし、情報モラル講習会を6年生が行いました。「サイバー犯罪に巻き込まれないために」という題目で講義を行っていただきました。インターネットの安全利用やサイバー犯罪に巻き込まれないための注意点に関する講習で、発達段階に合わせた資料を使ってお話をしてくださり、子どもたちは、自分の身近なこととして、インターネットに潜む危険性について考えることができました。実際にあった事例のお話もあり、自分だったらどうするかを考える機会になったことと思います。今後も引き続き、情報の扱いに関する指導を行ったり、子どもたちに考えさせる機会を設けたりしたいと考えています。

  

0

夏休み作品展

9月6日~10日まで、星川ホールや視聴覚室等を利用して夏休みの作品展が開催されています。今年度は緊急事態宣言が発令中のため、保護者の方の観覧は中止とさせていただきました。ご理解とご協力に感謝いたします。
星川ホールには工作作品や習字・図画等の作品が展示されています。また、視聴覚室には理科の自由研究等が展示されています。作品から児童が夏休みに一生懸命制作した熱意が伝わってきます。

【1年】

  

【2年】

  

【3年】

  

【4年】

  

【5年】

  

【6年】

  

0

結団式

9月6日、結団式を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、リモートで開催しました。今年のスローガン「五輪の感動をこえろ! みせろ 自分たちの大冒険」の発表の後、各団の役員が会議室からあいさつと抱負を述べました。団長さんを中心にしっかりと練習を積んで、みんなですばらしい運動会にしましょう。

  

0

安全講話(スクールガードリーダー)

9月1日、児童引き渡し訓練の予定でしたが、緊急事態宣言が発令中のためスクールガードリーダーの富田様による安全講話をオンライン放送で実施しました。不審者への備えと対応についてや防災の日にちなんで大雨や地震などの自然災害への備えについて具体例を交えて話していただきました。子どもたちは教室で話を真剣に聞いていました。防災に関する知識や経験は、生死を分ける大事なものです。子どもたちが、防災について学び、「自分の身は自分で守る」行動が取れるよう防災教育をこれからも継続して行っていきたいと思います。

  

0

とちの実の採集

小野小学校のシンボルである「とちの木」。その実が木の周りに落下し始めました。木が高い「とち」は、直接、実を採ることが難しいので、 果皮ごと落ちてきたものの中から実を採集します。黄緑色から茶色に熟し、大きさが5~6cmほどに成長した厚い果皮が割れ、中の種子 (とちの実)が顔を出しています。子どもたちは落ちている果皮を見つけては、その中の実を採集しています。採集した実は、交流のある上野村の「とち餅の会」に渡しています。今年もたくさんの実が採集できることを期待しています。

  

0

2学期スタート

37日間の夏休みも終わり、2学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で世の中の情勢が不安定な中ですが、児童は明るく元気に登校していました。登校時の交通安全の立哨指導を行っていただいた小野の駐在さんにも元気よく挨拶をしていました。
教室で夏休みの課題を提出し、久しぶりに会う友達や担任に夏休みの思い出を話している姿が見られました。

  

  

0

体育実技講習会

8月6日、甘楽富岡地区小学校体育実技講習会が開催されました。体育実技講習会は、体育指導について、実技を通して研修し、指導力の向上を図る目的で行われています。今回は、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、リモートで実施されました。講習内容は、低学年の「体つくりの運動遊び」でした。本校の10名の先生が参加し、輪バトンやボール、フープ等を使って体ほぐしの運動遊びの実技研修を行いました。

  

  

0

教室網戸取り付け&水道蛇口交換

夏季休業中に網戸の取り付け工事が行われました。新型コロナウイルス感染症の感染予防のための換気対策として、既に設置済みの1階教室を除いた2階と3階にある普通教室、特別教室のベランダ出入り口と窓1カ所に網戸を設置しました。
また、同じく新型コロナウイルス感染症の感染予防のための水道の蛇口交換も行われました。水道蛇口の取っ手を回転式からレバー式に交換しました。レバー式の取っ手は、回転式のように同じ場所を触れずに済み、子どもたちが肘や手の甲を使って簡単に開け閉めできます。校舎内のトイレは自動水栓となりました。

 

  

0

ICT研修「ミニ勉強会」

7月20日の午後、GIGAスクールに伴う教員のICTスキルの底上げと活用促進を図るために職員研修を行いました。本日の「ミニ勉強会」では、リモート支援員さんを講師に、授業での利用を想定した演習を中心に研修を進めました。身に付けたスキルを2学期の授業にいかしていきたいと思います。

 

0

地区別一斉下校

7月20日、1学期の終業式を行いました。明日から児童楽しみにしていた夏休みが始まります。子どもたちは担任から渡された通知表をもって下校しました。本日は、地区別一斉下校を行い、担当の教員が児童と一緒に歩いて通学路の危険箇所を確認しました。

  

0

大掃除&ワックスがけ

7月16日(金)の5校時に大掃除、放課後に6年生が各教室のワックスがけを行いました。今週は清掃の時間に,水拭きをして床の汚れを落としました。今日は大掃除の前に教室内の机やいすなど動かせる物はすべて廊下に出して、普段の掃除ではできない場所も隅々まできれいにしていました。大掃除が終わると1~5年生の子どもたちは下校しました。その後6年生が全員で各教室のワックスがけをしました。
床がピカピカになりました。学校がきれいになり、とても気持ちがいいです。6年生のみなさん、ありがとうございました。

  

  

0

万引き防止教室(4年)

7月15日の第5校時、4年生が万引き防止教室を実施しました。富岡警察署からスクールサポーターを招いて、ロールプレイを交えて万引き防止講話を行っていただきました。
万引きをするといったいどんなことが起きるのか、子どもたちなりにしっかりと考えることができました。

   

  

 

0

「SOSの出し方」の授業 (5,6年)

7月15日、5年生と6年生を対象に「SOSの出し方」の授業を養護教諭、スクールカウンセラーによるティーム・ティーチングで行いました。「SOSの出し方教育」とは、イライラしたり、不安になったり、悩んだりといったいろいろな心の変化や、けんかやいじめ、虐待など周囲の人との関係の問題などでつらい時や苦しい時に、自分を傷つけてしまったり、周囲の人を傷つけてしまったりということがなく、自分を大切にする方法を学ぶ授業です。
授業を通して、自分がかけがえのない大切な存在であることに気付くとともに、ストレスへの様々な対処方法を理解し、現在起きている危機的状況、又は今後起こり得る危機的状況に対応するための援助希求について考えることができたようです。困ったときは、周りの仲間や大人を頼って、大切な自分を守っていきましょう。

  

  

0

田んぼの雑草取り(5年)

                  
7月14日、5年生が総合的な学習の時間で6月に田植えをした田んぼの雑草取りを行いました。田んぼの土に足を取られながらも、苗と雑草を見分けて雑草を抜いていました。雑草取りをした後、ぐんぐんと伸びた苗を観察し、「分げつ」を確認したり、田んぼに生息するカエルなどの生き物を見つけたりしていました。子どもたちは、生命力あふれる田んぼを実感していました。

   

   

0

交通少年団街頭活動

7月12日の7時30分より5,6年生の交通少年団員による街頭活動が行われました。交通指導員さんと交通安全協会の方の協力を得て、校門の所で登校する児童に「夏の県民交通安全運動」のビラを手渡したり、大きな声で挨拶と交通安全に対する呼びかけを行ったりしていました。

   

 

0