今日の出来事
ありがとうの木
11月28日(火)
後期思いやり旬間では、企画委員の呼びかけで、全校で「ありがとうの木」の作成に取り組んでいます。感謝の気持ちを葉っぱに書き、各学年で、葉っぱを茂らせています。(写真は3年生のありがとうの木です)
とち餅
11月22日(水)
小野小学校のシンボル「とちの木」の実を上野村のとち餅保存会にお渡ししたお礼に、とち餅をいただきました。上野村のとち餅保存会の方々が、朝早くからとち餅をつき、届けてくださいました。とちの木が結んでくれた「縁」で、おいしいとち餅を食べることができました。
新米を食べました(5年)
11月21日(火)
総合的な学習で米作りを行って収穫したお米を炊き、みんなで食べました。「甘い!」お米だけの味をよくかみしめ味わいました。給食を食べた後でしたが、おかわり3杯、いただいた子もいました。
時間走の練習
11月21日(火)
少しずつ、朝晩冷え込み始める時期となり、走ることによって体力向上を図る時間走の練習が大詰めとなってきました。毎日20分休み、全校で時間走の練習を行いよい汗を流しています。
おのすみれでの交流会(5年)
11月20日(月)
5年生が、総合的な学習の時間におのすみれこども園を訪問しました。来年度入学する年長児と交流しました。活動の目的は少しでも入学するときの不安をなくすことです。準備した活動を通して交流し、年長児のみなさんに喜んでもらうことができました。