今日の出来事
租税教室(6年)
5月31日(金)
6年生が富岡税務署の方々と税金について学びました。
今ではなくなってしまいましたが、昔は、いぬ税、うさぎ税があったそうです。子供たちはびっくりしていました。税金の役割について、詳しく学び、最後は、一億円の重さを体感していました。
Funglish Friday
5月31日(金)
金曜日は、英語でコミュニケーション、英語で話す日となっています。お昼の放送も英語でした。今日は6年生の放送委員がALTのインタビューを受けていました。
心肺蘇生法
5月30日(木)
富岡消防署の皆様にお世話になって、職員が水泳学習に向けて心肺蘇生法の講習を行いました。AED等の使い方についても、確認しました。
途中で出動要請があり消防の方々がいなくなってしまいましたが、職員だけで熱心に練習をしていました。
サツマイモの苗植え(3年)
5月30日(木)
今年も、3年生が小野地区の青少推の皆さんとさつまいもの苗を植えました。秋に全校で行う「焼き芋集会」に向けて、これから力を合わせて育てていきます。
家庭科の手縫い(5年)
5月28日(火)
保護者ボランティアの方にお世話になり、手縫いの学習を進めました。玉結びや玉留め、慣れない手つきで一生懸命取り組みました。