学校の様子

今日の出来事

とちの実

9月11日(水)

 今年は豊作だった小野小学校の「とちの実」、上野村のとち餅保存会の方にお渡ししました。

とちの実を拾って下さった児童のみなさん、ありがとうございました。

食育指導(3年)

9月6日(金)

 3年生の給食の時間、給食センターの栄養士さんの食育指導がありました。本日のメニューの「コンソメジュリエンヌ」をもとに、食べ物の大切さを教えてくださいました。

引き渡し訓練

9月5日(金)

 不審者侵入による避難訓練、そして、引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様には、大変お世話になりました。今後も安全を第1に考えた対応にご協力とご理解をお願いします。

あいさつ運動

9月3日(火)

 今日から3日間、朝、企画委員の児童が「あいさつ運動」を行っています。その呼びかけに応えて、元気なあいさつが児童玄関に響きました。

とちの実拾い

9月2日(月)

 まだ暑さは続いていますが、とちの実が落ちる季節となりました。今朝はたくさん落ちていました。登校した児童がとちの実を拾っていました。

1学期終業式

7月19日(金)

 全児童そろって1学期の終業式を行いました。明日から始める夏休みをとても楽しみにしていました。1学期大変お世話になりました。

 7月で本校勤務を終了する養護教諭先生へ代表児童がお手紙を読みました。お別れのごあいさつもいただきました。

夏の交通安全運動

7月17日(水)

 交通少年団街頭活動を行いました。警察から届いたチラシを配りながら交通安全を児童に呼びかけました。小野地区の交通指導員の方にもお世話になりました。

 

SOSの出し方教育

7月11日(木)にSOSの出し方教育の授業を行いました。スクールカウンセラーと養護教諭の先生と一緒に悩み事などの心配があるときの行動について考えました。