学校の様子

今日の出来事

バス 5年 林間学校①

林間学校での、5年生の活動をご紹介します。

 

「アドベンチャー体験」

自然の中で、普段はできない活動を楽しみました。  

「森の学習」

森の中を歩き、活動センター職員の方から自然について学びました。ロープのブランコにも乗りました。

木陰の風が気持ちよかったです。

 

 

「野外炊飯」

みんなで協力して、カレーライスを作りました。薪を割って、火をおこすところからやりました。

おいしくできたかな?

 

 

「キャンプファイヤー」

ジェンカ、マイムマイム、ジンギスカン…。

たくさん踊ってたくさん笑って、5年生はとても元気です。

 

 

 
楽しい一日でした。きっと、ぐっすり眠れることでしょう。

0

プール開き集会(6月4日)

体育委員会の児童が中心となってプール開き集会をしました。体育委員が話し合った目標が発表され、楽しい水泳学習が始まります。

5時間目には6年生の子供たちが力を合わせて低学年用のプール台をプールサイドに運びました。ありがとう6年生。

放課後先生がプール台を設置し、水泳学習の準備が整いました。6月7月の体育は楽しい水泳です。体調を整えてたくましい子目指して、粘り強く頑張りましょう。

0

心肺蘇生法講習会(6月3日)

明日のプール開きを前に富岡消防署甘楽分署の皆様を講師にお迎えして心肺蘇生法講習会を行いました。胸骨圧迫法とAEDの使い方を実習しました。体力向上に有効で楽しい水泳学習を、安全に指導することを確認しました。甘楽分署の皆様ありがとうございました。

0

環境委員会花植え(6月2日)

環境委員会の子供たちが、青少年健全育成推進員の皆様にお世話になり花植えをしました。正門南の花壇です。斜めにクロスする花の配置を子供たちは一生懸命植えました。素敵な花壇が登校する子供たちを迎えてくれます。ありがとうございました。

0

3・4年生修学旅行(5月28日)

3・4年生がぐんま昆虫の森へ修学旅行に行ってきました。バスの中ではバスレクで楽しい時間をすごしあっと言う間に桐生市に到着しました。

まずは昆虫観察館を見学し、昆虫への興味を広げました。

バッタの原っぱでウォークラリーと虫取りもしました。

お弁当の時間、みんなでお弁当をいただきました。みんな美味しそうによく食べました。

あっと言う間の1日でした。子どもたちは友達との絆を深めて帰ってきました。お弁当の準備や体調管理など様々な準備とご協力ありがとうございました。

0

年度始め訪問(5月26日)

富岡市教育委員会教育長をはじめとする皆様をお迎えして、令和7年度年度始め訪問を行いました。北中学校の校長先生教頭先生にも小野小に来ていただき、北中校区としての年度始め訪問となりました。今年度の学校経営方針や運営計画について報告し話し合いが行われました。

0

サツマイモ苗植え(5月23日)

青少推の皆様にお世話になって、3年生と4年生の子供たちがサツマイモの苗を植えました。サツマイモの節が土の中にうまるように植えました。水やりや草取りの世話をしながら、サツマイモの生長を観察していきます。このサツマイモで秋には焼きいも集会をする予定です。

0

崇台山ウォークラリー(5月21日)

小野小校歌に歌われる崇台山に登り、小野の豊かな自然を満喫する崇台山ウォークラリーが行われました。縦割り班でウォークラリーをし、6年生の考えたミッションや150分かけて戻ってくることで、順位が決まりました。暑い日でしたが全員が元気に最後まで頑張り続けることができました。6年生、そして12名の保護者ボランティアのみなさん、ありがとうございました。楽しく気持ちのよい崇台山ウォークラリーとなりました。

0

6年生調理実習(5月20日)

6年生が作る料理は「ハム野菜炒め」、めあては、いためる順番に気を付けて手早く炒めることです。子供たちは同じ大きさに野菜を切り、時間がかかる野菜から順番に炒めます。学習したことを調理実習に活かし、友達と力を合わせて声をかけあいながら調理実習が進みました。

0

第1回避難訓練(5月16日)

今年度初めての避難訓練として、地震が起こり火災が発生したことを想定し避難訓練を行いました。子供たちは地震から身を守る方法、そして火災の際に逃げる方法を学びました。自分で判断して自分で行動できるよう、子供たちが学んだことをご家庭でも話し合ってみてください。

0