今日の出来事
北中とのいじめ防止子ども会議
12月12日(木)
北中学校でいじめ防止子ども会議が実施されました。
北中学校の2年生と本校の6年生が「いじめ防止未然」の視点から話合いを行いました。いじめをなくすために大切なことを考え、未然防止の視点から行動を起こすことについて話し合いました。
冬休み前の本の貸し出し
12月12日(木)
冬季休業前の本の貸し出しが行われています。冬休み中は3冊本を借りることができます。今から読書の時間を計画して、ゆっくりと本を読み込んではいかがでしょうか。3年生は、「地獄のそうべい」の読み聞かせをとても真剣に聞いていました。集中して本を読む経験はとても役に立つと思います。
募金活動
12月14日(木)
12月12日から3日間、企画委員による募金活動が行われました。ご協力ありがとうございました。
あいさつ運動
12月12日(火)
企画委員とあいさつ応援団によるあいさつ運動が始まりました。校舎内のいろいろなところで、元気なあいさつの声が響いています。
町たんけんのまとめ
12月8日(金)
生活科で行った町たんけんのまとめで、新聞をつくっています。それぞれが町たんけんで、発見したことやインタビューしたことを新聞にまとめて友達に紹介します。
富岡製糸場見学
12月7日(木)
4年生が総合的な学習の時間と、社会科の学習のまとめの活動で「富岡製糸場」の見学に行ってきました。
解説員の方に詳しく説明していただき、学んだことをしっかりと確認することができました。「百聞は一見にしかず」ともいいますが、よいまとめの学習となりました。また、「座繰り体験」に全員が真剣に挑戦していました。
まかせてね今日の食事(6年)
12月6日(水)
6年生が家庭科の学習で調理実習をしました。ジャガイモやベーコンを材料にして、ジャーマンポテト等をつくりました。ご家庭でも食事の用意を任せてみてはいかがでしょうか。
朝の様子
12月6日(水)
昨日より寒さが和らぎましたが、冷たい空気に包まれる季節になりました。しかし、子供たちは登校すると縄跳びをもって、元気に活動しています。朝、休み時間と、縄跳びの練習をがんばっています。
交通少年団街頭活動
12月5日(火)
冬の県民交通安全運動で、児童が正門で交通安全を呼びかけました。
「道路では、飛び出さない、遊ばない」「横断歩道を渡るときは左右を確認する」「自転車に乗るときもルールを守る」
交通ルールを守りましょう。
通学班会議
12月4日(月)
昼の集会の時間に、通学班会議を行いました。登校班の班長を中心に集合時間等の確認をしました。これから、寒い季節となります。周りの車の様子をしっかりと確認しながら安全に登校できるようよろしくお願いいたします。