今日の出来事
交通安全教室(3・4年)
5月8日(水)
天候にも恵まれ、3・4年生の交通安全教室が行われました。校庭で自転車の安全な乗り方を学びましたが、実際の道路で自転車を乗るときは気を付けるようにご家庭でも声かけをお願いします。
籾まき(5年)
5月7日(火)
総合的な学習の時間の米作りが始まりました。今日は、籾まきを体験しました。それぞれの班に分かれて籾をまきました。
とちの木の花
5月7日(火)
あいにくの雨模様の朝でしたが、校庭のとちの木の花が咲いていました。秋にたくさんの実りを期待しています。
集団回収
5月2日(木)
授業参観に合わせて、集団回収を行いました。資源となる段ボール等の持ち込みやトラックへの積み込み作業のご協力、ありがとうございました。
今年度は、環境委員会が日常的にアルミ缶の回収に取り組んでいます。今後もご協力お願いします。
第1回授業参観
5月2日(木)
今年度初めての授業参観が行われました。特に1年生は初めての参観となりました。たくさんの保護者の方に来校していただき、学習の様子をみていただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。
給食について(1年)
4月30日(火)
給食の時間に、給食センターから栄養教諭の方が来校し、給食についてお話ししていただきました。
慣れない給食の準備も少しずつ当番活動で挑戦しています。バランスよく考えてあるメニューを食べることが、これからの豊かな食生活の基本となります。ご家庭でも、給食の献立について話し合ってみてはいかがでしょうか。
交通安全教室(1・2年)
4月30日(火)
交通安全教室が行われ、1・2年生が学校の周りを歩いて交通ルールを学びました。2年生がリードし、1年生と一緒の班で活動しました。小野駐在所の警察官や交通指導員の方にも大切な交通ルールを教えていただきました。
崇台山下見〔6年)
4月23日(火)
崇台山ウォークラリーに向けて、6年生が下見に崇台山に登りました。
コースを確認したり、ミッションを考えたりするための下見でした。今年はどんなウォークラリーになるのか、とても楽しみです。成功に向けて6年生のリーダーシップとサポートを期待しています。
国語「白いぼうし」(4年)
4月22日(月)
4年生が国語の「白いぼうし」の学習に取り組んでいます。今日は、登場人物について話合いをしました。とても、心温まるお話なので、お子さんと一緒に読んではいかがでしょうか。また、シリーズで読んでいただき、作者の思いを感じてみるのも面白いと思います。
大豆ととうもろこしの種まき(3年)
4月22日(月)
3年生が総合的な学習の時間に「大豆」と「とうもろこし」の種まきをしました。昨年と同様に地域の方にお世話になって栽培をしていきます。
大きく育っておいしく食べるのを楽しみにしながら、種をまく活動を行いました。収穫が楽しみです。
地域からの贈り物
4月22日(月)
3月に小野公民館で開催された「幸せのお裾分け」でいただいた本を紹介します。図書委員会の児童がお礼の気持ちを込めて全校に紹介する掲示をしました。
全国学力学習状況調査
4月18日(木)
6年生が全国学力学習状況調査を本日、実施しました。真剣に取り組み、最後まで問題に向き合っていました。
1年生を迎える会
4月17日(水)
集会の時間に「1年生を迎える会」が行われました。企画委員会の児童のあいさつの中には「早く仲良くなりましょう」、1年生の言葉には「よろしくお願いします」と心通わせる関わりがありました。
その後、縦割り班の顔合わせもあり、1年生が縦割り班の仲間入りとなりました。
前期委員会活動
4月15日(月)
令和6年度前期委員会活動が始まりました。
今年度は、企画、栽培、給食、放送、図書、保健、体育の7つの委員会で活動します。新4年生は、初めての委員会活動です。今日は、組織を作り、活動内容を確認し、当番を決めました。
学校のため、みんなのために働くことで、役に立つ喜びを味わってほしいと思います。
初めての給食(1年生)
4月15日(月)
小学校に入学して、給食がスタートしました。メニューは「カレーライス」でした。小学校での給食当番、一つ一つ仕事を確認しながら、準備ができました。6年生のお手伝いが大活躍でした。
FUNGLISH
4月12日(金)
富岡市では英語教育の充実を推進しています。今年度も、工夫を凝らしながら、グローバル社会に向けて、子供たちが楽しくコミュニケーションを図ることができるように取り組んでいきたいと考えています。
Funglish Roomがリニューアルされました。今年度は、金曜日が「Funglish Day」となります。
朝の会の仕事(一年)
4月11日(木)
小学校生活のスタートは、朝の会から始まります。朝の会の仕事の保健室に健康観察ファイルを置きに行く、職員室に配付物を取りに行く仕事についてみんなで確認しました。
学習の様子(6年 国語)
4月11日(木)
国語で、6年生が「つないで つないで 一つのお話」の学習を進めていました。前に話した人の話を聞いて、次の話を考えて一つのお話を作りました。
新学年の様子
4月10日(水)
入学式の時には咲き始めていた校庭の桜が、咲きそろってきました。
新学年3日目、それぞれの学年で、学習も本格的にスタートしました。青空の下、たくさんの児童が、休み時間も外で元気に遊んでいました。
入学第2日目
4月9日(火)
新1年生がスタートして二日目となりました。雨降りの朝の登校となりました。児童玄関では、傘と長靴の片付けに戸惑っている1年生を手伝う6年生。最高学年としての自覚と優しさが伝わってきました。
令和6年度スタート
4月8日(月)
校庭の桜の花が咲き始め、小野小学校令和6年度がスタートしました。
新しい教職員、転入生、そして新1年生を迎え、新しい学年での学校生活が始まります。児童が充実した学校生活が送れるように教職員一同、力を合わせていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
修了式・離任式
3月26日(火)
令和5年度の修了式が行われました。それぞれの学年の代表者に修了証を手渡しました。また、離任式も行われ小野小学校を離れる先生とお別れすることができました。
今年度も大変お世話になりました。
卒業式
3月22日〈金)
卒業式が行われ、卒業生22名が、小野小学校を巣立ちました。卒業式前には在校生の教室を回り、別れを惜しんでいました。5年生が在校生の代表として卒業式に参列し、離校式でもアーチを作り、卒業生を見送りました。
大掃除
3月15日(金)
一年間使用した教室への感謝の気持ちを込めて、大掃除を行いました。
1年生も力強く水拭きの雑巾がけで、教室の床をきれいに拭き上げていました。体力を高めよう「マッスル」掃除の成果があらわれていました。
5年生がワックスがけを担当し、学校中の教室をピカピカに磨き上げていました。
卒業式練習
3月13日(水)
参列する5年生と合同の卒業式練習を行いました。卒業式まであと、1週間あまりとなりました。思い出のある卒業式になるように練習を重ねていきます。
6年生を送る会
3月11日(月)
1年間学校のリーダーとしてがんばってきた6年生に「ありがとう」を伝える6年生を送る会が、5年生の企画で行われました。とても、のびのびとしたあたたかい会となりました。
まず、5年生がリードして縦割り班で6年生と遊んだ後、体育館で感謝の言葉を6年生に伝えました。6年生からはお礼に折り紙で作ったガーベラの花が児童におくられました。
福祉アイマスク体験
3月7日(木)
3年生が、富岡市社会福祉協議会の方々にお世話になって、アイマスク体験を行いました。体験を通して、これまで総合的な学習で学んできたことを深めることができました。
卒業プロジェクト(4年生と)
3月6日(水)
4年生と思い出づくりの卒業プロジェクトは、3年生と楽しんだ同じ内容でした。しかし、3年生とは違い、対等に投げ合う様子も見られました。4年生は6年生の強さを実感したようでした。
学習のまとめ
3月6日(水)
修了式まで1ヶ月を切り、新学年に向けてまとめの学習を進めています。国語の学習では、読み物教材に取り組んでいます。物語の面白さを味わいながら、読む力を身に付けてほしいと思います。
卒業プロジェクト(3年生と)
小学校生活の思い出に6年生が3年生と遊びました。
3年生担当の6年生が中心となって、「ドッジボール」と「ドッジビー」を楽しみました。
通学班会議
3月4日(月)
来年度に向けて、通学班会議を行いました。今まで6年生が班長だった登校班は、新しい班長へのバトンタッチが行われました。明日からは登校班によっては、班長が高学年でない場合もありますので、安全に登校できるようにお声がけください。今年度中は、6年生が後ろから見守りながら登校します。
6年生から5年生へ
小野小学校が実施している「崇台山ウォークラリー」の引き継ぎが行われました。5,6年生が一緒に崇台山に登り、来年度実施される「崇台山ウォークラリー」の内容や指令を5年生に伝えていました。また、学校生活で中心になっている縦割り班活動の引き継ぎも行われました。
目を大切に
3月1日(金)
ご家庭で取り組んでいただいている「ノーメディアへの取組」はいかがでしょうか。学校でも、保健委員会が継続して呼びかけています。児童玄関には、保健委員会で作成したポスターが貼ってあります。
授業参観
2月29日(木)
お忙しいところ、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
また、廃品回収にもご協力いただきありがとうございました。
伝えよう日本の文化
5年生が外国語科の授業で、日本の文化を教材に学習をしました。そのまとめの学習として、日本に来て間もない、一ノ宮小学校のALTジェシカ先生とオンラインで繋がり、学習した英語で、日本の文化を紹介しました。ジェシカ先生からとてもすばらしいと褒めていただきました。
小野小オリンピックの表彰式
昨日、2月26日(月)の集会の時間に、小野小オリンピックの表彰式が体育館で行われました。
このような結果となりました。
どの団も、3つの競技を最後まであきらめず協力し合いながら取り組みました。6年生も全校をしっかりとリードすることができ、中学校につながるよい経験となりました。
卒業プロジェクト(2年生と)
2月27日(火)
6年生が2年生と思い出を作りました。「じんとり」と「だるまさんがころんだ」で2年生と一緒に遊びました。遊びの中で優しく2年生に声をかける姿に、卒業が近いことを感じました。
深めて学習 富岡製糸場
2月26日(月)
4年生が、総合的な学習の時間に学んできた「富岡製糸場」について、講師として富岡製糸場課の方々にお越しいただき学習しました。これから、「いろいろな人に富岡製糸場を知ってもらうこと」をねらいに学習を深めていきます。
たのしくうつして(2年)
2月22日(木)
2年生が図工の紙版画の学習を始めました。今日は、どんな絵の版画にしようか、思い思いにイメージを膨らませていました。できあがった作品がとても楽しみです。
ミシンでトライ
2月21日(水)
5年生が家庭科でエプロンの作成を行っています。今日は、ポケットを付ける活動でした。保護者ボランティアの方にもお世話になり、慣れない作業に熱心に取り組んでいました。
卒業プロジェクト
2月20日(火)
6年生が卒業に向けて、プロジェクトを進めています。今日は1年生と遊ぶことで、思い出づくりをしました。6年生が4月に入学した1年生と手をつなぎ、1年生を迎えた姿が懐かしく思い出されます。今日も優しく声をかけている6年生が頼もしく感じられました。
なわとび大会
2月16日(金)
冬晴れの中、なわとび大会が行われました。各団6年生を中心に20分休みに練習してきた成果を発揮しました。各団、「かえる」「ばった」「うさぎ」の3つのチームに分かれて声をかけあいながら、一生懸命跳んでいる姿にこの一年の成長を感じました。
花クイズ
2月14日(水)
飼育栽培委員会で、花クイズを実施しています。児童玄関に置かれた10種類の花の名前を答えるクイズです。タブレットを使って調べることもできます。調べ方も紹介しています。
創立150周年を記念して
小野小学校が開校して、150年を迎えました。そこで、リーフレットを作成しました。配付されましたらご覧下さい。小野小学校の歴史が詰まっています。また、校庭のプールのフェンスに記念の垂れ幕が飾られています。
リーフレット 小野小学校リーフレット表紙.pdf
クリーンマッスル
2月13日(火)
掃除の時間も意識して、体力向上を目指しています。箒ではくときはかかとをあげる。腕の筋肉を意識して机を運ぶ。寒い冬でも、体を鍛え体力を高められるよう、体育委員会が呼びかけています。
雪遊び
2月6日(火)
昨日の雪が校庭に残り、冬の特別な遊びを経験しました。雪合戦や雪だるま・・・雪の冷たさを感じながら、楽しく遊ぶことができました。
雪の日
2月5日(月)
思いがけない降雪で、一面が雪景色となりました。本校のとちの木も白い衣をまとったようでした。児童の安全を第1に対応を取らせていただき、大変お世話になりました。ご協力とご理解ありがとうございました。
いじめ防止ミニ会議
2月5日(月)
昼の集会の時間に、6年生が縦割り班の中心になり、「どうしたらいじめをなくすことができるか」について話合いを行いました。中学校でのいじめ防止会議を受けて、小野小学校にも「みんなで仲良く生活しよう」という気持ちを広げようとする、6年生の思いが伝わってきました。
一日入学
2月1日(木)
令和6年度に入学するための「一日入学」が行われました。交流を深めていた5年生が新入学児の体験学習のお手伝いをしました。
授業の様子
1月31日(水)
1年、2年、4年の授業の様子を紹介します。1年生は国語の「どうぶつの赤ちゃん」の学習で音読をしました。2年生は、冬の運動の定番、サッカーで、体を動かしました。4年生は、わり算の問題に挑戦しました。
団別ながなわ練習
1月30日(火)
穏やかな冬の20分休み、団別のながなわ跳びの練習が行われました。全校児童が、3つの団に別れて練習しました。それぞれの団で、高学年の児童が声をかけ、なわに入るタイミングを教えていました。6年生がなわを回しますが、なわに入る様子を見ながら、回し方を調節していました。
プログラミング教育(6年)
1月29日(月)
理科の「私たちの生活と電気」の学習でプログラミングについて、学びました。タブレットとmicro:bitを使って、プログラムを作り、実際に正しく作動するか確かめてみました。
第3回学校評議員会
1月29日(月)
学校評議員5名の方々にお越しいただき、学校評議員会を開催しました。今年度の本校の教育活動についてご意見をいただきましたので、次年度にそれを反映させていただきます。大変お世話になりました。
第3回避難訓練(火災)
1月25日(木)
第3校時に火災による避難訓練を実施しました。全校の児童が落ち着いて行動し、とちの木前に素早く避難することができました。今回は、富岡消防署員の方々にお世話になり、消火器の使い方なども教えていただきました。
クラブの時間
1月24日(水)
6時間目に4~6年生がグラブの時間を楽しみました。ものづくりクラブは調理をしました。中あそびクラブは話合いをしながら、自主的な活動を進めていました。学習の時間では、できない経験を学んでいます。
新しい本
1月22日(月)
児童玄関に、新しく図書室に入った本の紹介コーナーがあります。いろいろな本を読んでほしいと思います。今年度の「読書の達人」の締め切りも近づいてきました。是非、一冊本を手に取って読んでみましょう。
縄跳び練習
1月16日(火)
小野小オリンピックの最後の種目「縄跳び大会」に向けて、練習が始まりました。高学年がリードして練習を進めています。
グローブのお披露目
1月15日(月)
大谷選手から、届いたグローブのお披露目を体育館で行いました。
また、小野スカイヤーズの児童がそのグローブでキャッチボールをしました。インタビューにも答えてくれました。
寒い朝でしたが
1月12日(金)
今年一番の冷え込みとなり、今朝小野小学校では、-7度を記録しました。しかし、休み時間子供たちは元気に遊んでいます。縄跳びの練習もがんばっています。
学び初め
1月10日(水)
3学期の学習が始まりました。本日は、学年によって内容は違いますが、書き初めや国語の詩の鑑賞などの学習を進めました。発育測定も行われています。
3学期が始まりました
1月9日(火)
冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
学校の中が子供たちの声で明るくなりました。まとめの3学期充実した日々が送れるよう取り組んで参ります。
2学期終了 お世話になりました。
12月22日(金)
2学期の終業式が行われました。明日からは、冬季休業となります。健康に気を付けて、充実した日々をお過ごし下さい。
終業式、「新年の抱負をもちましょう」とお話ししました。今年をふり返り、新しい年を希望をもってお迎え下さい。大変お世話になりました。
万引き防止教室(4年)
12月21日(木)
富岡警察の方にお世話になり「万引き防止教室」が実施されました。4年生が万引きについてのロールプレイを通して、親しい友達などから誘われたときの断り方などを学びました。
昔の遊び(1年)
12月21日(木)
生活科の学習で、1年生が昔の遊びを体験しました。メンコやおはじき、竹とんぼ。地域のお年寄りの方々にお世話になり、楽しい時間を過ごしました。
おのすみれとの交流会
12月20日(水)
幼小連携の一つとして、来年度入学するおのすみれの年長児と5年生の交流を行いました。
春に校庭を彩るパンジーやサクラソウの苗を一緒に植えました。グループに分かれて活動しました。活動を通して5年生の最高学年になる自覚も芽生えてきました。
クリスマスハンチング
12月19日(火)
ファングリッシュdayでクリスマスハンチングを行いました。
2学期ワックスがけ
12月15日(金)
2学期の大掃除・ワックスがけが行われました。2学期は、6年生がワックスがけの仕方を5年生に教え、役目を終えます。小野小学校の引き継ぎが行われました。
北中ALT来校
12月15日(金)
5年生が外国語科の授業で北中学校のALTの先生と一緒に学習しました。ともて楽しい学習となりました。
北中とのいじめ防止子ども会議
12月12日(木)
北中学校でいじめ防止子ども会議が実施されました。
北中学校の2年生と本校の6年生が「いじめ防止未然」の視点から話合いを行いました。いじめをなくすために大切なことを考え、未然防止の視点から行動を起こすことについて話し合いました。
冬休み前の本の貸し出し
12月12日(木)
冬季休業前の本の貸し出しが行われています。冬休み中は3冊本を借りることができます。今から読書の時間を計画して、ゆっくりと本を読み込んではいかがでしょうか。3年生は、「地獄のそうべい」の読み聞かせをとても真剣に聞いていました。集中して本を読む経験はとても役に立つと思います。
募金活動
12月14日(木)
12月12日から3日間、企画委員による募金活動が行われました。ご協力ありがとうございました。
あいさつ運動
12月12日(火)
企画委員とあいさつ応援団によるあいさつ運動が始まりました。校舎内のいろいろなところで、元気なあいさつの声が響いています。
町たんけんのまとめ
12月8日(金)
生活科で行った町たんけんのまとめで、新聞をつくっています。それぞれが町たんけんで、発見したことやインタビューしたことを新聞にまとめて友達に紹介します。
富岡製糸場見学
12月7日(木)
4年生が総合的な学習の時間と、社会科の学習のまとめの活動で「富岡製糸場」の見学に行ってきました。
解説員の方に詳しく説明していただき、学んだことをしっかりと確認することができました。「百聞は一見にしかず」ともいいますが、よいまとめの学習となりました。また、「座繰り体験」に全員が真剣に挑戦していました。
まかせてね今日の食事(6年)
12月6日(水)
6年生が家庭科の学習で調理実習をしました。ジャガイモやベーコンを材料にして、ジャーマンポテト等をつくりました。ご家庭でも食事の用意を任せてみてはいかがでしょうか。
朝の様子
12月6日(水)
昨日より寒さが和らぎましたが、冷たい空気に包まれる季節になりました。しかし、子供たちは登校すると縄跳びをもって、元気に活動しています。朝、休み時間と、縄跳びの練習をがんばっています。
交通少年団街頭活動
12月5日(火)
冬の県民交通安全運動で、児童が正門で交通安全を呼びかけました。
「道路では、飛び出さない、遊ばない」「横断歩道を渡るときは左右を確認する」「自転車に乗るときもルールを守る」
交通ルールを守りましょう。
通学班会議
12月4日(月)
昼の集会の時間に、通学班会議を行いました。登校班の班長を中心に集合時間等の確認をしました。これから、寒い季節となります。周りの車の様子をしっかりと確認しながら安全に登校できるようよろしくお願いいたします。
5年生校外学習
12月1日(金)
5年生が、富士重工業矢島工場(スバルビジターセンター)と太田市(ぐんまこどもの国)に校外学習に行きました。工場内等を見学し、日本の工業生産について学びました。
校内時間走記録会
11月30日(木)
およそ一ヶ月間、練習を重ねてきた校内時間走記録会(2、4、5、6年)が実施されました。小野小オリンピックの運動会に続く、各団の競い合いの場となりました。学年毎に決められた時間を完走する。自分の心に負けないで遠く走る。それが、団に貢献する力となります。自分のために、団のために真剣に走ることができました。
音楽をつくる(4年)
11月29日(水)
4年生が、いろいろな打楽器の音色を生かす音楽つくりに挑戦しました。音色の響きを感じながら、グループで音楽をつくることができました。
とちの実についての記事
ありがとうの木
11月28日(火)
後期思いやり旬間では、企画委員の呼びかけで、全校で「ありがとうの木」の作成に取り組んでいます。感謝の気持ちを葉っぱに書き、各学年で、葉っぱを茂らせています。(写真は3年生のありがとうの木です)
とち餅
11月22日(水)
小野小学校のシンボル「とちの木」の実を上野村のとち餅保存会にお渡ししたお礼に、とち餅をいただきました。上野村のとち餅保存会の方々が、朝早くからとち餅をつき、届けてくださいました。とちの木が結んでくれた「縁」で、おいしいとち餅を食べることができました。
新米を食べました(5年)
11月21日(火)
総合的な学習で米作りを行って収穫したお米を炊き、みんなで食べました。「甘い!」お米だけの味をよくかみしめ味わいました。給食を食べた後でしたが、おかわり3杯、いただいた子もいました。
時間走の練習
11月21日(火)
少しずつ、朝晩冷え込み始める時期となり、走ることによって体力向上を図る時間走の練習が大詰めとなってきました。毎日20分休み、全校で時間走の練習を行いよい汗を流しています。
おのすみれでの交流会(5年)
11月20日(月)
5年生が、総合的な学習の時間におのすみれこども園を訪問しました。来年度入学する年長児と交流しました。活動の目的は少しでも入学するときの不安をなくすことです。準備した活動を通して交流し、年長児のみなさんに喜んでもらうことができました。
後期人権旬間スタート
11月20日(月)
今日から、後期人権旬間が始まりました。1時間目には、人権擁護委員の皆様に来校していただき、人権についての紙芝居を聞きました。1~3年生は「ずっとともだちでいたから」、4~6年生は「差別のない世界へ」という紙芝居から人権について考えました。
タブレットを活用した授業
11月17日(金)
学校では、タブレットを活用した授業に取り組み、子供たちも操作に慣れ、必要な時に使う力が身に付いてきています。大きな電子黒板に掲示しながら、学習をわかりやすく進めています。
6年生 1枚の板から(図工)
11月16日(木)
一枚の板を使って作品をつくります。設計図を書き、デザインをしたものを、今日は糸鋸を使って、切り取りました。真剣なまなざしで、電動糸鋸を使っていました。
2学期自由参観
11月15日(水)
本日自由参観が行われ、たくさんの保護者の方々に来校していただきました。大変お世話になりました。おのすみれの園児たちも1年生の授業を参観しました。また、PTA主催の廃品回収もご協力いただきありがとうございました。
2年生まち探検
11月14日(火)
2年生が2度目の町探検をしました。公民館、郵便局、丸山自動車、いずみ寿司、白石農園の5カ所に行ってきました。新しい発見をたくさんしてきました。保護者のボランティアの方々にも付き添っていただきました。
焼き芋集会
11月10日(金)
準備を重ねてきた「焼き芋集会」が行われました。縦割り班で協力し合い、桑ぜを組み、サツマイモを入れて,とちの木の葉をかぶせました。北中学の1年生も手伝いに来校し、小野小学校の伝統行事をすることができました。給食の時においしい焼き芋を食べることができました。保護者ボランティア、小野地区消防団の皆様、大変お世話になりました。
かけ算九九の学習
11月9日(木)
2年生の算数では、かけ算九九の学習を進めています。今日は、6の段を学習しました。しっかりと学んで生活に生かせるように頑張っています。。
明日の焼き芋集会に向けて
11月9日(木)
明日の焼き芋集会に向けて、1時間目には全校で「班別打ち合わせ」、5・6時間目には、5・6年生が「桑ぜ運び」をしました。明日、焼き芋集会で焼く焼き芋は,3年生が育てたさつまいもです。「さつまいも」について学習したことをまとめ、児童玄関に掲示してあります。
焼き芋集会係別打ち合わせ
11月6日(月)
焼き芋集会に向けて、5・6年生が係別打合せを行いました。実行委員、火燃し係、いも係、遊び係の四つに分かれて、縦割り班で実施します。
とちの木の落葉
11月6日(月)
例年より暑さが長引いた気候だったため、とちの木の葉の落ち始めも今年は遅くなりました。本日やっと待っていた本格的な落葉が始まったようです。今週末の焼き芋集会に向けての落ち葉拾い、登校後3年生が「手伝います」と校庭に出てきてくれます。みんなで落ち葉拾いをしました。
6年生と遊んだよ
11月2日(木)
6年生の国語の学習で「みんなと仲良く過ごすために」という単元で、昼休み1年生と一緒に遊び、楽しい時間を過ごしました。1年生は6年生から遊びを教えてもらい、とても嬉しそうでした。
玄関の花植1年生
10月31日(火)
昨日、富岡市の「花のゆりかごプロジェクト」で、パンジーとビオラの苗をいただきました。1年生が児童玄関の花壇にその苗を植えました。児童玄関が明るくなりました。
三角形の学習3年生
10月31日(火)
算数の三角形の学習が始まりました。辺と頂点を意識して、ストローで三角形をつくりました。操作して学習したことがこれからの学習につながります。