学校の様子

今日の出来事

林間学校(5年)第1日目

6月6日(木)

出発式を終え、林間学校に向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入所のつどいとアドベンチャー体験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野外炊飯の準備

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

前期思いやり旬間

6月3日(月)

 今日から、2週間前期の思いやり旬間を実施します。

1時間目に「人権講話」を聞いた後に、学級の「なかよし宣言」を考えました。自分も周りの人も大切にし、認め合うことができる子ども、学校を目指して取り組んでいきます。

0

租税教室(6年)

5月31日(金)

 6年生が富岡税務署の方々と税金について学びました。

今ではなくなってしまいましたが、昔は、いぬ税、うさぎ税があったそうです。子供たちはびっくりしていました。税金の役割について、詳しく学び、最後は、一億円の重さを体感していました。

0

心肺蘇生法

5月30日(木)

 富岡消防署の皆様にお世話になって、職員が水泳学習に向けて心肺蘇生法の講習を行いました。AED等の使い方についても、確認しました。

途中で出動要請があり消防の方々がいなくなってしまいましたが、職員だけで熱心に練習をしていました。

0

富岡製糸場の魅力(4年)

5月28日(火)

 4年生は総合的な学習で「富岡製糸場の魅力」を探究しています。今日は「セカイト」の学芸員の方に来校していただきお話を聞きました。今日の学芸員の方は、みんなで電話のかけ方を相談し合い、子供たちの代表が電話をかけて来校していただきました。

0

算数の学習(3年)

5月24日(金)

 3年の算数で、ぼうグラフを学習しています。たくさんの情報をわかりやすく整理するために必要な学習です。この学習は4年生の折れ線グラフにつながっていきます。

月別、場所別など、項目ごとにしっかりと考え、まとめることができました。

0

崇台山ウォークラリー

5月22日(水)

 天気にも恵まれ、崇台山ウォークラリーが開催されました。10班に分かれ、崇台山山頂を目指して、協力し合いミッションに挑みながら進みました。各班6年生が中心になって活動することができました。始めて参加した1年生も「楽しかった」と嬉しそうでした。

0

ウォークラリーに向けて

5月21日(火)

 明日は、崇台山ウォークラリーが開催されます。暑くなりそうなので、体調を整えましょう。崇台山には、小野地域づくり協議会の皆様のお力によって新しいトイレも設置されました。また、保護者ボランティアの皆様にもお力をお借りして実施されます。よろしくお願いいたします。

 

 

0

学校運営協議会

5月17日(金)

 第1回目のがっこううんえいきょうぎかいを開催いたしました。9名の委員さんに来校していただき、今年度の学校づくりのご支援をいただきます。小野の子供たちのためにどうぞよろしくお願いします。

0

避難訓練(地震と火災)

5月14日(火)

 大きな地震が起こり、その後火災が起こった想定で避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練だったため、戸惑ってしまった児童もいました。もしもの時にどんな行動を取ると、大切な命を守ることができるか考え、行動する機会を今後も計画していきたいと思います。

0

交通安全教室(5・6年)

5月10日(金)

 小野地区交通少年団の認証式と交通安全教室(5・6年)が行われました。

 認証式では、交通安全協会小野支部長様から、団員証をいただきました。また、団員代表副分団長が交通安全の誓いを堂々と宣誓することができました。今後も、交通安全のルールを守り、自覚と責任をもった活動を期待します。

 またその後、実際の道路での正しい乗り方を学びました。5・6年生らしく真剣に取り組み、正しい交通ルールなどを学ぶことができました。

0

交通安全教室(3・4年)

5月8日(水)

 天候にも恵まれ、3・4年生の交通安全教室が行われました。校庭で自転車の安全な乗り方を学びましたが、実際の道路で自転車を乗るときは気を付けるようにご家庭でも声かけをお願いします。

0

集団回収

5月2日(木)

 授業参観に合わせて、集団回収を行いました。資源となる段ボール等の持ち込みやトラックへの積み込み作業のご協力、ありがとうございました。

 今年度は、環境委員会が日常的にアルミ缶の回収に取り組んでいます。今後もご協力お願いします。

0

第1回授業参観

5月2日(木)

 今年度初めての授業参観が行われました。特に1年生は初めての参観となりました。たくさんの保護者の方に来校していただき、学習の様子をみていただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。

0

給食について(1年)

4月30日(火)

 給食の時間に、給食センターから栄養教諭の方が来校し、給食についてお話ししていただきました。

 慣れない給食の準備も少しずつ当番活動で挑戦しています。バランスよく考えてあるメニューを食べることが、これからの豊かな食生活の基本となります。ご家庭でも、給食の献立について話し合ってみてはいかがでしょうか。

0

交通安全教室(1・2年)

4月30日(火)

 交通安全教室が行われ、1・2年生が学校の周りを歩いて交通ルールを学びました。2年生がリードし、1年生と一緒の班で活動しました。小野駐在所の警察官や交通指導員の方にも大切な交通ルールを教えていただきました。

0

崇台山下見〔6年)

4月23日(火)

 崇台山ウォークラリーに向けて、6年生が下見に崇台山に登りました。

コースを確認したり、ミッションを考えたりするための下見でした。今年はどんなウォークラリーになるのか、とても楽しみです。成功に向けて6年生のリーダーシップとサポートを期待しています。

 

0

国語「白いぼうし」(4年)

4月22日(月)

 4年生が国語の「白いぼうし」の学習に取り組んでいます。今日は、登場人物について話合いをしました。とても、心温まるお話なので、お子さんと一緒に読んではいかがでしょうか。また、シリーズで読んでいただき、作者の思いを感じてみるのも面白いと思います。

0

大豆ととうもろこしの種まき(3年)

4月22日(月)

 3年生が総合的な学習の時間に「大豆」と「とうもろこし」の種まきをしました。昨年と同様に地域の方にお世話になって栽培をしていきます。

大きく育っておいしく食べるのを楽しみにしながら、種をまく活動を行いました。収穫が楽しみです。

 

 

0

1年生を迎える会

4月17日(水)

 集会の時間に「1年生を迎える会」が行われました。企画委員会の児童のあいさつの中には「早く仲良くなりましょう」、1年生の言葉には「よろしくお願いします」と心通わせる関わりがありました。

 その後、縦割り班の顔合わせもあり、1年生が縦割り班の仲間入りとなりました。

0

前期委員会活動

4月15日(月)

 令和6年度前期委員会活動が始まりました。

 今年度は、企画、栽培、給食、放送、図書、保健、体育の7つの委員会で活動します。新4年生は、初めての委員会活動です。今日は、組織を作り、活動内容を確認し、当番を決めました。

 学校のため、みんなのために働くことで、役に立つ喜びを味わってほしいと思います。

0

初めての給食(1年生)

4月15日(月)

 小学校に入学して、給食がスタートしました。メニューは「カレーライス」でした。小学校での給食当番、一つ一つ仕事を確認しながら、準備ができました。6年生のお手伝いが大活躍でした。

 

0

FUNGLISH

4月12日(金)

 富岡市では英語教育の充実を推進しています。今年度も、工夫を凝らしながら、グローバル社会に向けて、子供たちが楽しくコミュニケーションを図ることができるように取り組んでいきたいと考えています。

 Funglish Roomがリニューアルされました。今年度は、金曜日が「Funglish Day」となります。

 

0

新学年の様子

4月10日(水)

 入学式の時には咲き始めていた校庭の桜が、咲きそろってきました。

 新学年3日目、それぞれの学年で、学習も本格的にスタートしました。青空の下、たくさんの児童が、休み時間も外で元気に遊んでいました。

0

入学第2日目

4月9日(火)

 新1年生がスタートして二日目となりました。雨降りの朝の登校となりました。児童玄関では、傘と長靴の片付けに戸惑っている1年生を手伝う6年生。最高学年としての自覚と優しさが伝わってきました。

0

令和6年度スタート

4月8日(月)

 校庭の桜の花が咲き始め、小野小学校令和6年度がスタートしました。

新しい教職員、転入生、そして新1年生を迎え、新しい学年での学校生活が始まります。児童が充実した学校生活が送れるように教職員一同、力を合わせていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

0

修了式・離任式

3月26日(火)

 令和5年度の修了式が行われました。それぞれの学年の代表者に修了証を手渡しました。また、離任式も行われ小野小学校を離れる先生とお別れすることができました。

 今年度も大変お世話になりました。

0