学校の様子

2024年10月の記事一覧

校外学習 1・2年

10月30日(水)

1・2年生が、渋川市にある「伊香保グリーン牧場」へ校外学習に出か

けました。早朝まで降っていた雨もすっかりあがり、いいお天気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バターづくりが始まりました。                   

おいしいバターの完成です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シープドッグショーを見た後は、お弁当の時間です。

青空の下でのお弁当に、みんなとても嬉しそうです!

              

校外学習 3.4年

10月25日(金)

午後は森の中で活動しました。学校に到着した子供たちは「今日は楽しかった」と嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中の活動:森のバックを作成しています。 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 サンデンフォレストに到着しました。雨はあがったようですが、午前中のプログラムと午後のプログラムを入れ替えて活動します。

 

 

 

 

 

 3・4年生が、前橋にあるサンデンフォレストに校外学習に出かけました。

授業の様子

10月24日(木)

 修学旅行明けでしたが、6年生もしっかり学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 2年生の教室には、今週からスタートした教育実習生が国語の授業を参観していました。

6年生修学旅行①

10月22日(火)

10月22日(火)・23日(水)の2日間で、6年生の修学旅行が実施されます。今朝は5時半に学校に全員集合し、元気よく観光バスに乗って出かけました。朝早かったので、バスの中ではまだウトウト・・・している人が多いです。

焼き芋の準備

10月18日(金)

 昨日掘ったサツマイモを、今日は3年生が砂を落とし、準備をしました。軍手でサツマイモの周りの砂を丁寧に落とし、保存しておくことができるようにがんばっていました。

サツマイモ掘り

10月17日(木)

 焼き芋集会に向けて、3年生がサツマイモの栽培を担当し、全校児童のためにサツマイモ掘りを小野地区の青少推のみなさんと行いました。たくさんのサツマイモを収穫しました。

 

 

 

 

 

 

 

実りの秋

10月16日(水)

 5年生が稲刈り、脱穀をしました。朝晩涼しくなり、秋を感じる季節となりました。籾まきから始まった米作り、この後は、おいしく食べる時間を待つのみとなりました。たくさん働いたことで、お米の味も格別となると思います。

授業参観・懇談会・廃品回収

10月11日(金)

 お忙しい中、授業参観大変お世話になりました。保護者の方々に来校していただき、学習の様子を見ていただきました。児童は、いつもより張り切っているように感じました。

 5,6年生は「命の大切さを伝える講座」を助産師の方にしていただき、自分が生まれてきた時の命についても考えることができました。

 また、懇談会や廃品回収も大変お世話になりました。

1年生と遊ぼう

10月9日(水)

 2年生が生活科で、1年生を楽しませるために「おもちゃ」や「ゲーム」づくりをしました。今日は、招待して1年生と楽しく遊ぶ日でした。やさしいお兄さんお姉さんとして活躍していました。