学校の様子

2024年5月の記事一覧

心肺蘇生法

5月30日(木)

 富岡消防署の皆様にお世話になって、職員が水泳学習に向けて心肺蘇生法の講習を行いました。AED等の使い方についても、確認しました。

途中で出動要請があり消防の方々がいなくなってしまいましたが、職員だけで熱心に練習をしていました。

0

富岡製糸場の魅力(4年)

5月28日(火)

 4年生は総合的な学習で「富岡製糸場の魅力」を探究しています。今日は「セカイト」の学芸員の方に来校していただきお話を聞きました。今日の学芸員の方は、みんなで電話のかけ方を相談し合い、子供たちの代表が電話をかけて来校していただきました。

0

算数の学習(3年)

5月24日(金)

 3年の算数で、ぼうグラフを学習しています。たくさんの情報をわかりやすく整理するために必要な学習です。この学習は4年生の折れ線グラフにつながっていきます。

月別、場所別など、項目ごとにしっかりと考え、まとめることができました。

0

崇台山ウォークラリー

5月22日(水)

 天気にも恵まれ、崇台山ウォークラリーが開催されました。10班に分かれ、崇台山山頂を目指して、協力し合いミッションに挑みながら進みました。各班6年生が中心になって活動することができました。始めて参加した1年生も「楽しかった」と嬉しそうでした。

0

ウォークラリーに向けて

5月21日(火)

 明日は、崇台山ウォークラリーが開催されます。暑くなりそうなので、体調を整えましょう。崇台山には、小野地域づくり協議会の皆様のお力によって新しいトイレも設置されました。また、保護者ボランティアの皆様にもお力をお借りして実施されます。よろしくお願いいたします。

 

 

0

学校運営協議会

5月17日(金)

 第1回目のがっこううんえいきょうぎかいを開催いたしました。9名の委員さんに来校していただき、今年度の学校づくりのご支援をいただきます。小野の子供たちのためにどうぞよろしくお願いします。

0

避難訓練(地震と火災)

5月14日(火)

 大きな地震が起こり、その後火災が起こった想定で避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練だったため、戸惑ってしまった児童もいました。もしもの時にどんな行動を取ると、大切な命を守ることができるか考え、行動する機会を今後も計画していきたいと思います。

0

交通安全教室(5・6年)

5月10日(金)

 小野地区交通少年団の認証式と交通安全教室(5・6年)が行われました。

 認証式では、交通安全協会小野支部長様から、団員証をいただきました。また、団員代表副分団長が交通安全の誓いを堂々と宣誓することができました。今後も、交通安全のルールを守り、自覚と責任をもった活動を期待します。

 またその後、実際の道路での正しい乗り方を学びました。5・6年生らしく真剣に取り組み、正しい交通ルールなどを学ぶことができました。

0

交通安全教室(3・4年)

5月8日(水)

 天候にも恵まれ、3・4年生の交通安全教室が行われました。校庭で自転車の安全な乗り方を学びましたが、実際の道路で自転車を乗るときは気を付けるようにご家庭でも声かけをお願いします。

0

集団回収

5月2日(木)

 授業参観に合わせて、集団回収を行いました。資源となる段ボール等の持ち込みやトラックへの積み込み作業のご協力、ありがとうございました。

 今年度は、環境委員会が日常的にアルミ缶の回収に取り組んでいます。今後もご協力お願いします。

0

第1回授業参観

5月2日(木)

 今年度初めての授業参観が行われました。特に1年生は初めての参観となりました。たくさんの保護者の方に来校していただき、学習の様子をみていただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。

0