学校の様子

2023年5月の記事一覧

プール開き

 

5月29日(月)

 雨模様のため、体育館でプール開き集会が行われました。

体育委員会が中心になって、これから始まる水泳の学習での「プールの約束」を全校で確認しました。

 

 

 

 

 

 

 プールも、5,6年生のお陰できれいになりました。

5年 林間学校

5月25日(木)

5年生林間学校の様子をお知らせします。

 

朝:5年生がおにし青少年野外活動センターでの林間学校に出発しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10時頃:鬼石青少年野外活動センターに到着しました。

 

 

 

 

 

 

午前:森の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後:カヌー体験

 

 

 

 

 

 

カヌー体験、慣れてきました。

6年 租税教室

5月24日(火)

 富岡法人会の方々にお世話になり、租税教室が行われました。税金の種類、税金と生活との関係について学びました。1億円の重さも経験しました。

第1回 学校評議員会

5月23日(火)

 5名の学校評議員の方々に来校いただき、第1回学校評議員会が実施されました。児童の学習の様子を参観していただいたり、今年度の学校経営について、ご意見をいただいたりしました。

避難訓練(地震による火災)

5月22日(月)

 今年度、最初の避難訓練を実施いたしました。地震が起こり、それが原因で、家庭科室より火災が発生したという想定で避難をしました。もしもの時にどのような行動を取ればいいか、ご家庭でも話し合ってみて下さい。

とちの木の消毒

5月12日(金)

 PTA役員によるとちの木や校庭の樹木の消毒が行われました。天候による日程の変更で、実施が前倒しとなりました。ご協力ありがとうございました。

交通少年団団員証の認定式・交通安全教室(高学年)

5月12日(金)

 交通少年団小野小分団の団員証の認定式が行われ、交通安全協会小野支部長様より、副分団長(児童)に団員証を交付していただきました。その後、5・6年生による交通安全教室が行われました。実際の道路で自転車に乗り、交通ルールを学びました。

3年 大豆の種まき

5月11日(木)

 3年生が総合的な学習で「大豆の種まき」を行いました。大豆の生長を観察しながら、国語の単元「すがたをかえる大豆」の学習とも関連させながら探究学習を進めていく予定です。

交通安全教室(中学年)

 

5月9日(火)

 3・4年生の自転車の安全な乗り方を学ぶ交通安全教室が、行われました。保護者ボランティア4名の方にも協力していただき、校庭の模擬道路で、自転車の安全な乗り方を練習しました。

 

授業参観・懇談会

5月2日(火)

 授業参観・懇談会が行われました。保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。子供たちは、朝から、お家の方の参観をとても楽しみにしていました。