学校の様子

2022年5月の記事一覧

歯みがき指導(1、2年)

5月30日から歯みがき指導が始まりました。養護教諭が各学年の発達段階に応じたテーマで、歯みがきについて指導します。本日は、1年生が「歯の王子様をピカピカにしよう!」、2年生が「歯と口の健康を守るためにミガクンジャー!」というテーマで指導を行いました。歯の大型模型を用いて正しい歯みがきの仕方を指導したり、ペットボトル飲料水やお菓子に含まれる砂糖の量を具体的に示し、むし歯予防の啓発を行ったりしていました。他の学年でも順次、歯みがき指導を実施していきます。

【1年】  

【2年】  

0

第1回 学校評議員会

5月27日(金)に今年度第1回目となる学校評議員会を開催しました。評議員(地域や保護者の代表者)の方に子どもたちの様子を参観していただいたり、今年度の小野小学校の経営方針や学校評価について説明させていただきました。評議員会で出された意見や指摘を踏まえ、よりよい小野小学校にしていきたいと考えています。評議員の方には、大変お世話になりました。

    

0

休み時間の様子

最近、天気のよい日は校庭で遊ぶ子が増えています。校庭の遊器具を使って、鉄棒で授業で覚えた技を練習したり、ブランコをこいだりしている子がいます。また、ボールを使って、ドッジボールやサッカーをしている子たちもいます。他にも、鬼ごっこをしたり、葉っぱを拾って遊んだりと思い思いに休み時間遊んでいます。

校舎内でも、ファングリッシュルームで、「イングリッシュ・カフェタイム」で英語遊びをしている子もいれば、教室で飼育しているお蚕の世話をしている子どもたちもいます。

    

    

 

0

給食の時間の食育

5月24日の給食時間に給食センターの栄養士さんが2年生のクラスを訪問し、食事のマナーについて、お話していただきました。子どもたちは「かっこよく、きれいに食べるポイント」について真剣に話を聞いていました。

  

0

心肺蘇生法講習会

5月23日、職員向けに心肺蘇生法講習会を行いました。6月1日から始まるプールでの水泳指導に備えて研修会を実施しました。今回は、胸骨圧迫(心臓マッサージ)のやり方と、AED(自動体外式除細動装置)の使用の仕方について主に学びました。

  

0

避難訓練

5月20日の第2校時に強い地震の後、火災が発生した想定の避難訓練を実施しました。スクールガードリーダーの方に来校していただき、子どもたちの避難の様子を見て気付いたことを指導・助言していただきました。1年生も入学して初めての避難訓練でしたが、担任の指示をしっかりと聞いて、机の下に入り机の脚をもって身を屈めたり、教室から校庭への避難も素早く行ったりすることができました。

  

0

租税教室(6年)

5月19日の3校時に6年生を対象にした租税教室が行われました。税金の役割について、富岡税務署の方にお話ししていただきました。
DVDや講話を通して、税金がどのように納付されているのか、何に使われているのかなど、身の回りの生活に関連させてわかりやすく教えていただきました。
子どもたちは「税の使いみち」、「税の役割」、「税の必要性」等について理解を深めることができました

0

セカイト見学(6年)

5月18日、6年生が「群馬県立世界遺産センター(セカイト)」の見学を行いました。
「群馬県立世界遺産センター(セカイト)」は、上州富岡駅と市役所の間にある歴史的な倉庫群を再利用・再開発されて設立された施設です。
子どもたちは、1号(れんが積み)、2号(大谷石積み)、3号(土壁)の3棟の倉庫や、乾燥場(木造)の建造物を見学しました。また、1号(れんが積み)の世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」のガイダンス施設の展示物も熱心に見学していました。

    

0

PTA奉仕作業

5月14日の土曜日、PTA奉仕作業が行われました。地域住民の新井様にご協力いただき、PTA本部役員の方が「とちの木の消毒作業」及び「校庭の樹木の消毒作業」を実施しました。たいへんお世話になりました。

   

0

交通少年団認証式、交通安全教室(5.6年)

5月10日の2~3校時に5・6年生が交通少年団認証式、交通安全教室を行いました。
交通少年団認証式では、代表児童に交通安全協会小野支部長様より団員証が交付されました。代表児童が、交通少年団の一員としての誇りと自覚をもって、「交通安全誓いの言葉」を述べていました。
また、認証式後に行われた交通安全教室では、校庭の技能コースにおいてハンドルやブレーキ操作、悪路走行等の技能習得を図り、校外の道路走行コースにおいて左側走行、一時停止、横断方法等の技能習得を図りました。

小野駐在さん、交通指導員さんにはたいへんお世話になりました。

   

   

   

0

5年米作り(種籾まき)

5年生が総合的な学習で1年間米作りに挑戦します。5月9日に地域で農業を営む新井昭三様の指導の下、育苗箱に土と肥料を入れて、種籾をまき、その上から土をかぶせて水をかける作業を行いました。その後、新井様から発芽するまでの世話の仕方についての説明を子どもたちは真剣に聞いていました。

   

0