学校の様子

今日の出来事

北中一日入学(いじめ防止子ども会議)

6年生が北中学校で「いじめ防止子ども会議」を中学校2年生にリードされ、いじめをなくすために、大切なことを考えました。その大切なことを漢字1文字で表し、「いじめの未然防止」の視点から取り組んでいくことを決めました。その後、北中の一日入学が行われ、保護者の皆様にも大変お世話になりました。

0

交通少年団街頭活動(冬)

安全な登校を呼びかけるために、交通少年団街頭活動が行われました。交通指導員の方にもお世話になりました。一年で暗くなるのが早い時期となりました。交通ルールをしっかり守って安全に登下校できるようにご家庭でもお声かけ下さい。

0

地区別人権教育研究協議会

12月5日(木)

本校は今年度、心の教育の充実を柱に教育活動をすすめてきましたが、今日は西部地区の学校の先生方が小野小に集まり、人権教育研究協議会が開催されました。

3年生が道徳、5年生が社会の授業をしているところを先生方が参観し、人権教育について協議しました。

3年生も5年生も、たくさんの方が参観していて緊張したことと思いますが、どの児童もよく考え、自分の意見を持とうとする姿が素晴らしかったです。

 

0

第2回学校保健委員会

12月4日(水)

 第2回学校保健委員会「すいみんについて考えよう」が開催されました。保健委員会の児童が、ねむりの三兄弟「量・リズム・質」の大切さを発表しました。その発表から、縦割り班でよりよい睡眠をとるためにチャレンジすることを話し合いました。

0

製糸場見学

12月4日(水)

 ふるさと富岡にある世界遺産「富岡製糸場」に4年生が行ってきました。養蚕の学習のまとめとしての座繰り体験や施設の見学で、学習を深めました。製糸場に関係する内容について、今までの学習を生かした見学となりました。

0