学校の様子

今日の出来事

なわとび大会

2月16日の3校時、小野小オリンピックの最終種目である「なわとび大会」を実施しました。縦割り班での団対抗戦を行い、跳んだ回数を団別に合計して優勝を競い合いました。「なわとび大会」の優勝は白団(398回)、準優勝は赤団(334回)、3位は青団(293回)でした。
この結果、縦割り班対抗で競っていた「小野小オリンピック」(「運動会」「時間走記録会」「なわとび大会」の合計点)の順位が下記のように決定しました。
 1位 赤団(828点) 2位 白団(810点) 3位 青団(740点)

【白団】  

【赤団】  

【青団】  

0

クラブ見学(3年)

2月8日の6校時、来年から始まるクラブ活動に向けて3年生がクラブ見学をしました。それぞれのクラブがどのような活動をしているのかを見て、自分が入るクラブを決める参考にします。4年生から6年生までが楽しそうに活動している様子を見て、「早くクラブ活動やりたいな!」と今から楽しみにしながら見学をしていました。

  

 

0

6年生「浮世絵多色刷体験」出張授業

2月8日、県立歴史博物館より二人の講師の方をお招きし、6年生が浮世絵の多色刷りを体験しました。江戸時代の文化として浮世絵の歴史と技法を学び、多色刷りの技法でミニ浮世絵を刷る作業を体験しました。一枚の紙に絵と色が重なっていく過程はとても興味深く美しかったです。よい作品と思い出ができました。県立歴史博物館の方々ありがとうございました。

    

    

0

新入児一日入学

2月1日(水)、新入児一日入学が行われました。1年教室で来年度の新入児の体験入学、視聴覚室で保護者説明会を行いました。保護者説明会では、入学するまでの準備や心得、保健関係等について担当職員から説明を行いました。新入児が学校生活を楽しく安心して送れるよう全職員で応援していきます。4月7日の入学を心待ちにしております。

   

0

避難訓練

1月26日(木)、火災想定の避難訓練を行いました。今回は、防火シャッターが降りているときの避難を実施しました。事前に学んだ避難するときは、「おさない はしらない しゃべらない もどらない」の約束を守って子どもたちは避難していました。
今回の避難訓練には富岡消防署の署員の方やスクールガードリーダーの方に避難の様子を見てもらい、講評していただきました。また、消防署の方に消火器の使い方について説明していただき、教員が消火器を使っての訓練を行いました。

      

0

第3回学校評議員会

1月20日(金)に今年度3回目となる学校評議員会を開催しました。各学級の授業を参観した後、学校評価の集計を基にこの1年間の小野小学校の教育活動について評価・助言をしていただきました。今回出された意見を基に、今後さらに教育活動を充実させていきたいと考えています。評議員の皆様には、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。また、一年間、たいへんお世話になりました。

  

0

自由参観日

1月18日(水)は自由参観日でした。新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、各家庭2名以内、滞在時間90分までの参観とさせていただきました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
この日の自由参観に併せて校内書き初め展の参観もしていただきました。子どもたちは張り切って学習に取り組んでいました。

【1年1組】 【1年2組】

【2年】 【3年】

【4年】 【5年】

【6年】 【書き初め展】

0