学校の様子

今日の出来事

小中連携夏季研修会

8月1日、小野小学校と北中学校の教員が「小中連携夏季研修会」を行いました。3年ぶりに開催したこの研修会は、感染防止対策としてリモートでそれぞれの学校から参加する形態で実施しました。研修内容は、今年度の富岡市の重点施策である「Funglish」に関係するワークショップと4つの部会に分かれての協議や情報交換を行いました。
小学校と中学校が連携し、義務教育の9年間を見通して児童生徒を指導・支援することは、これらの連続性や一貫性とともに、中一ギャップの対応にもつながると考え、先生方も小野地区の子どもたちのために、小中連携に視点を当てた協議を熱心に行っていました。

    

     

 

0

体育実技講習会

7月29日、甘楽富岡地区小学校体育実技講習会が開催されました。体育実技講習会は、体育指導について、実技を通して研修し、指導力の向上を図る目的で行われています。今回は、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、リモートで実施されました。講習内容は、中・高学年の「体つくり運動」でした。本校の6名の先生が参加し、ボール、フープや短縄、長縄等を使って体ほぐしの運動、多様な動きをつくる運動、体の動きを高める運動の実技研修を行いました。

  

  

0

1学期終了

4月7日から始まった1学期も本日7月20日で終了となりました。コロナ禍の中、児童154名全員が安全に1学期を過ごすことができました。
本日は、リモートで終業式、交通講話を行った後、子どもたちは担任から通知表を受け取りました。その後、一斉下校で通学班ごとに下校しました。明日から8月28日まで、子どもたちが待ちに待った夏休みに入ります。

    

0

大掃除&ワックスがけ

7月15日(金)の5校時に大掃除、放課後に6年生が各教室のワックスがけを行いました。今週の月曜日から水拭きをして床の汚れを落としました。今日は大掃除の前に教室内の机やいすなど動かせる物はすべて廊下に出して、普段の掃除ではできない場所も隅々まできれいにしていました。大掃除の後、6年生が全員で各教室、特別教室のワックスがけをしました。
床がピカピカになりました。学校がきれいになり、とても気持ちがいいです。6年生のみなさん、ありがとうございました。

  

  

  

0

第1回学校保健委員会


7月14日(木)に今年度1回目となる学校保健委員会を開催しました。4~6年生児童、PTAの本部役員・児童厚生委員の皆様が参加して行われました。今回は、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、4~6年生の児童は密を避け、オンラインで各教室から参加しました。

保健委員会の児童が視聴覚室からテーマ「コロナ禍の今、生活習慣を見直そう~運動編~」について、アンケートの結果や寸劇を発表しました。その後、参加者は「生活習慣を見直し、健康な生活を送るにはどうすればいいだろう?」ということについて話し合いを行いました。
最後に、校医の先生方から指導・助言をいただき、子どもの成長にとって、運動が大事であることを改めて確認することができました。

  

  

  

0

万引き防止教室(4年)

7月12日の第3校時、4年生が万引き防止教室を実施しました。富岡警察署からスクールサポーターを招いて、ロールプレイを交えて万引き防止講話を行っていただきました。
万引きをするといったいどんなことが起きるのか、子どもたちなりにしっかりと考えることができました。

    

    

0

交通少年団街頭活動

7月12日(火)、5,6年生の交通少年団員による街頭活動が行われました。交通指導員さんと交通安全協会の方の協力を得て、登校する児童に「夏の県民交通安全運動」のビラを手渡したり、大きな声で挨拶と交通安全に対する呼びかけを行ったりしていました。

  

  

0

下校指導(スクールガードリーダー)

本日の一斉下校では、富岡市のスクールガードリーダーの方より、交通安全の指導をいただきました。横断歩道を渡るときの手の挙げ方や前を見てしっかりと歩くことの大事さ等について話していただきました。「自分の身は、自分で守る」ことができるように、日頃から安全への意識を高めいきたいと思います。本日は、蕨方面の子どもたちと一緒に歩いて指導していただきました。

0

情報モラル教室(6年)

7月5日、富岡警察署生活安全課から講師の先生をお招きし、6年生が情報モラル教室を行いました。インターネットの安全利用やサイバー犯罪に巻き込まれないための注意点に関する講習で、小学生にも分かる資料を使ってお話をしてくださり、子どもたちは、自分の身近なこととして、インターネットに潜む危険性について考えることができました。実際にあった事例のお話もあり、自分だったらどうするかを考える機会になったことと思います。

    

0

ユニセフ募金活動

6月の中旬から児童会の企画委員が中心となって「ユニセフ募金」を行いました。
ユニセフとは世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動する国連機関です。
本校の子どもたちも、世界中の子どもたちが健康に暮らせるように少しでも力になればと、募金活動を行っていました。

0

一斉下校

6月28日、1~2年生は14時30分、3~6年生は15時30分に一斉下校を行いました。1~2年生の下校にはPTA本部役員、生活安全推進員、更生保護女性会の方に協力してもらい、児童の下校に学校職員とともに付き添っていただきました。また、3~6年生の下校は学校職員が方面ごとに付き添い、安全確保に努めました。PTA本部役員、生活安全推進員、更生保護女性会の皆様、ご協力ありがとうございました。

0

清掃センター見学(4年)

6月27日の3・4校時、4年生が社会科の校外学習で、上高尾にある市の清掃センターを見学しました。清掃センターの担当の方から説明を聞いたり、施設を実際に見たりしてゴミの分別の必要性や働いている人の工夫や苦労などについて理解を深めていました。

    

    

0

読書の達人、先生のおすすめ本

今年度も「読書の達人スタンプラリー」を行っています。指定された本を読むと、スタンプがたまります。全部の本が読めた児童が、日に日に増えています。今年は高学年が読書に積極的に取り組み、「読書の達人」となっています。また、図書委員会の企画で「先生のおすすめ本」コーナーで、おすすめ本が紹介されています。

  

0

読書ビンゴ

図書委員会が、20分休みと昼休みに読書ビンゴのイベントを開催しています。1冊借りるごとにビンゴカードに図書委員がスタンプを押してくれます。普段よりもたくさんの児童が図書室を訪れていました。イベント期間は、6月20日~7月8日までとなっています。

  

0

初めてのプール(1・2年)

6月22日の1・2校時、1・2年生が小野小学校のプールに初めて入りました。プールサイドでの約束を確認し、準備運動を行った後、シャワーを浴びました。その後、入水の仕方の説明を聞き、プールに入りました。小学校の大きなプールに入って子どもたちは喜んでいました。

【1年】

  

【2年】

  

0

給食の時間の食育(4年)

6月20日の給食時間に給食センターの栄養士さんが4年生のクラスを訪問して食に関する話をしました。4年生の食育の話のテーマは「よくかんでたべよう」でした。子どもたちは真剣に話を聞き、よくかんで食べることの大切さについて理解を深めました。

  

0

クラブ活動

6月15日の6校時に、4~6年生がクラブ活動を行いました。今年度は、「スポーツクラブ」「中あそびクラブ」「ファングリッシュ・ミュージッククラブ」「理科クラブ」「ものづくりクラブ」の5つのクラブが行われています。子どもたちは、楽しそうに活動に取り組んでいました。

「スポーツクラブ」  

「中あそびクラブ 」 

「理科クラブ」    

「ものづくりクラブ」 

「ファングリッシュ・ミュージッククラブ」

           

 

0

学級なかよし宣言

各クラスで学級なかよし宣言を考えました。「みんなが仲良く、気持ちよく学校生活を送るためにはどうしたらいいか」「いじめのない学校、差別のない学校にするために大切なことは何か」「優しい心、思いやりの心をもつとはどういうことか」等を視点に、各クラスでお互いの考えを出し合ってクラスのなかよし宣言を作成しました。できたクラスのなかよし宣言は、児童玄関に掲示しました。

  

0

3年ぶりのプール(5・6年)

6月13日の3・4校時、5・6年が3年ぶりに小野小学校のプールに入りました。本日は、水慣れを中心に指導が行われていました。少し水が冷たそうでしたが、子どもたちは久しぶりのプールで楽しんでいました。

  

0

食育指導(4年)

6月13日の2校時に給食センターの栄養教諭を招いて、食育の授業を行いました。「どうしていろいろなものを食べるのかな」というテーマについて子どもたちは真剣に話を聞いたり、考えたりしていました。

    

0

田おこし(5年)

6月10日、5年生がこれから米づくりをする田んぼの田おこしを行いました。
地域で農業を営んでいる新井様の田んぼを借りて作業を行いました。田おこしのやり方を新井様に教えてもらった後、みんなで力を合わせて、手作業でおこしました。道具を使って、固くなった土を砕き、やわらかくしていきました。単調な作業ですが、おいしいお米を育てるには、欠かせない作業なので、子どもたちも真剣に作業を行っていました。

  

0

玉ねぎの収穫体験

6月7日、昨年12月になかよし学級で苗植えを行った玉ねぎの収穫の体験活動をしました。地域の農家の方の畑で植えた玉ねぎの収穫のやり方を教えてもらいながら、児童は手際よく収穫していました。最後に、収穫した玉ねぎの数を数えながら袋に分けました。

  

0

思いやり旬間

6月6日(月)から17日(金)までの2週間を今年度第1回目の「思いやり旬間」として人権集中学習を行います。この間、校長による人権朝礼や学級なかよし宣言の作成、人権の花運動、道徳・学級活動での授業実践などの活動を行う予定です。

  

0

***5年 おにし林間学校②***

6月3日(金)、5年生の林間学校2日目です。本日は「カヌー体験」と「森の学習」を行いました。ほとんどの児童がカヌー初体験でしたが、コツをつかみ見る見るうちに上達して、カヌーを乗りこなしていました。また、「森の学習」では、野生生物の生態の跡や樹木植物の特徴について学びました。
活動を通して、鬼石の自然に触れながら、協力し合い助け合うことができたり、友達のよい面を新たに発見したりすることができました。

  

  

  

0

***5年 おにし林間学校①***

6月2日(木)、3日(金)に5年生が林間学校を実施します。今年は、「おにし青少年野外活動センター」を利用しての林間学校となります。コロナ禍のため、宿泊は行わず、日帰り2日間で実施します。本日、1日目は「野外炊飯」と「川の学習」を中心に活動しました。一人一人が、ご飯を自分で炊き、用意されたカレーをかけて食べました。施設の人から河原でいろいろな話を聞いて学習しました。

  

  

0

栽培委員会と青少推による花の苗植え

6月1日、委員会の時間に栽培委員会の児童が3名の小野地区青少年健全育成推進委員会の方と校門前の花壇に花の苗植えを行いました。昨年度に引き続いて、小野地区の青少推の事業の一環として今年度も取り組んでいきます。今回は、ペチュニア、ベゴニア、サルビア、マリーゴールド等の花の苗を植えました。これから栽培委員会の児童が水やりなど、しっかりと世話をしていきたいと思います。

  

  

0

浄水場見学(4年)

4年生が、社会科の校外学習で宮崎浄水場の見学に行きました。実際に、水がどのような過程できれいにされているのか、どのように水質チェックをしているかなどを見てきました。最初に、事務所で話を聞いてから、沈殿池などの水槽を見学し、川から取り入れられた水が、いくつも水槽を通って砂やごみが取り除かれていく様子を確認しました。次に、機械室に入り、24時間水質を管理している様子を見学しました。自分たちが飲んでいる水がどのようにつくられているのかを知り、「水を大切にしないといけない。」という気持ちになっていました。

  

  

0

歯みがき指導(1、2年)

5月30日から歯みがき指導が始まりました。養護教諭が各学年の発達段階に応じたテーマで、歯みがきについて指導します。本日は、1年生が「歯の王子様をピカピカにしよう!」、2年生が「歯と口の健康を守るためにミガクンジャー!」というテーマで指導を行いました。歯の大型模型を用いて正しい歯みがきの仕方を指導したり、ペットボトル飲料水やお菓子に含まれる砂糖の量を具体的に示し、むし歯予防の啓発を行ったりしていました。他の学年でも順次、歯みがき指導を実施していきます。

【1年】  

【2年】  

0

第1回 学校評議員会

5月27日(金)に今年度第1回目となる学校評議員会を開催しました。評議員(地域や保護者の代表者)の方に子どもたちの様子を参観していただいたり、今年度の小野小学校の経営方針や学校評価について説明させていただきました。評議員会で出された意見や指摘を踏まえ、よりよい小野小学校にしていきたいと考えています。評議員の方には、大変お世話になりました。

    

0

休み時間の様子

最近、天気のよい日は校庭で遊ぶ子が増えています。校庭の遊器具を使って、鉄棒で授業で覚えた技を練習したり、ブランコをこいだりしている子がいます。また、ボールを使って、ドッジボールやサッカーをしている子たちもいます。他にも、鬼ごっこをしたり、葉っぱを拾って遊んだりと思い思いに休み時間遊んでいます。

校舎内でも、ファングリッシュルームで、「イングリッシュ・カフェタイム」で英語遊びをしている子もいれば、教室で飼育しているお蚕の世話をしている子どもたちもいます。

    

    

 

0

給食の時間の食育

5月24日の給食時間に給食センターの栄養士さんが2年生のクラスを訪問し、食事のマナーについて、お話していただきました。子どもたちは「かっこよく、きれいに食べるポイント」について真剣に話を聞いていました。

  

0

心肺蘇生法講習会

5月23日、職員向けに心肺蘇生法講習会を行いました。6月1日から始まるプールでの水泳指導に備えて研修会を実施しました。今回は、胸骨圧迫(心臓マッサージ)のやり方と、AED(自動体外式除細動装置)の使用の仕方について主に学びました。

  

0

避難訓練

5月20日の第2校時に強い地震の後、火災が発生した想定の避難訓練を実施しました。スクールガードリーダーの方に来校していただき、子どもたちの避難の様子を見て気付いたことを指導・助言していただきました。1年生も入学して初めての避難訓練でしたが、担任の指示をしっかりと聞いて、机の下に入り机の脚をもって身を屈めたり、教室から校庭への避難も素早く行ったりすることができました。

  

0

租税教室(6年)

5月19日の3校時に6年生を対象にした租税教室が行われました。税金の役割について、富岡税務署の方にお話ししていただきました。
DVDや講話を通して、税金がどのように納付されているのか、何に使われているのかなど、身の回りの生活に関連させてわかりやすく教えていただきました。
子どもたちは「税の使いみち」、「税の役割」、「税の必要性」等について理解を深めることができました

0

セカイト見学(6年)

5月18日、6年生が「群馬県立世界遺産センター(セカイト)」の見学を行いました。
「群馬県立世界遺産センター(セカイト)」は、上州富岡駅と市役所の間にある歴史的な倉庫群を再利用・再開発されて設立された施設です。
子どもたちは、1号(れんが積み)、2号(大谷石積み)、3号(土壁)の3棟の倉庫や、乾燥場(木造)の建造物を見学しました。また、1号(れんが積み)の世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」のガイダンス施設の展示物も熱心に見学していました。

    

0

PTA奉仕作業

5月14日の土曜日、PTA奉仕作業が行われました。地域住民の新井様にご協力いただき、PTA本部役員の方が「とちの木の消毒作業」及び「校庭の樹木の消毒作業」を実施しました。たいへんお世話になりました。

   

0

交通少年団認証式、交通安全教室(5.6年)

5月10日の2~3校時に5・6年生が交通少年団認証式、交通安全教室を行いました。
交通少年団認証式では、代表児童に交通安全協会小野支部長様より団員証が交付されました。代表児童が、交通少年団の一員としての誇りと自覚をもって、「交通安全誓いの言葉」を述べていました。
また、認証式後に行われた交通安全教室では、校庭の技能コースにおいてハンドルやブレーキ操作、悪路走行等の技能習得を図り、校外の道路走行コースにおいて左側走行、一時停止、横断方法等の技能習得を図りました。

小野駐在さん、交通指導員さんにはたいへんお世話になりました。

   

   

   

0

5年米作り(種籾まき)

5年生が総合的な学習で1年間米作りに挑戦します。5月9日に地域で農業を営む新井昭三様の指導の下、育苗箱に土と肥料を入れて、種籾をまき、その上から土をかぶせて水をかける作業を行いました。その後、新井様から発芽するまでの世話の仕方についての説明を子どもたちは真剣に聞いていました。

   

0

授業参観

4月28日、授業参観を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、2校時~4校時に地区ごとに時間を区切って参観していただく分散参観で行いました。子どもたちは家の人の前で少し緊張ながらも、真剣に学習に取り組んでいました。また、1年生にとっては初めての授業参観なので、みんな張り切って活動していました。

【1年1組】 

【1年2組】 

【2年】   

【3年】   

【4年】   

【5年】   

【6年】   

0

イングリッシュ・カフェタイム

 

本日(4月25日)から、昼休みにイングリッシュ・ルームで英語専科とALTの先生を中心に英語のゲームや読み聞かせを行う「イングリッシュ・カフェタイム」を始まりました。今日は、1年生が来て、英語のゲームを行っていました。今後、曜日ごとに学年を決めて利用していく予定です。

  

0

学校探検(1・2年)

4月25日の3校時に、1・2年生が生活科の学習で学校探検を行いました。2年生が1年生に学校を案内するという活動をしました。各班5~7名、全8班で行動しました。2年生が1年生に対して熱心に各教室や設備について説明していました。

  

0

交通安全教室(3・4年)

4月22日、1校時に4年生、2校時に3年生が交通安全教室を実施しました。校庭の模擬道路を使って、自転車の道路走行の基本について実技を通して学びました。子どもたちはとても真剣に取り組んでいました。交通ルールを守って、安全に自転車を利用することを期待します。

【3年】  

      

【4年】  

      

0

1年生 下校見守り活動

4月中、生活安全推進員さんと更生保護女性会の皆様が1年生の下校を見守って下さってます。方面ごとに分かれて下校グループに付き添っていただいています。子どもたちの安全のために見守り活動を行っていただき、ありがとうございます。

  

0

交通安全教室(1・2年)

4月20日の1~2校時に1・2年の交通安全教室を実施しました。小野駐在さんと2名の交通指導員さんの指導の下、学校周辺の道路を歩きました。信号機の見方や横断歩道の渡り方、歩行の仕方などを教えていただきました。また、小雨が降ったりやんだりしていた天気だったため、傘をさしての歩き方も指導していただきました。2年生が1年生をやさしくリードながら交通ルールを守って歩くことができました。

  

  

0

図書貸し出し開始

4月14日から図書室の本の貸し出しが始まりました。今年度も感染症対策のため、学年ごとに曜日と時間を決めて利用をしています。今年度も休み時間に、たくさん本を読みに図書室を利用して「読書の達人」を目指しましょう。

   

0

1年生を迎える会

4月15日(金)の1校時に 企画委員会が中心となり、「1年生を迎える会」を体育館で行いました。
校歌の紹介や代表の歓迎の言葉、2年生からあさがおの種のプレゼント等を行いました。最後に、1年生も元気よく「お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします」とみんなであいさつをしました。その後、縦割り班の顔合わせをして、新入生31名が小野小学校の仲間入りをしました。

  

0

1年生 給食開始

4月13日、本日から1年生の給食が始まりました。今日は入学してから初めての給食なので、6年生が付き添ってやさしく丁寧に運び方や盛り付け方を教えていました。当番以外の1年生もよい姿勢で準備ができるまで待っていました。黙食もしっかりとでき、おいしそうに給食を食べていました。

   

   

0

休み時間の様子

春の暖かさに誘われて、休み時間にたくさんの子どもたちが校庭で元気に遊んでいます。鬼ごっこやドッジボール、ブランコやすべり台・鉄棒などの器具を使っての遊び等、みんなで楽しく仲良く遊んでいました。また、高学年の児童が1年生と一緒に遊んでいる様子も見られました。

  

  

0

新任式・始業式

4月7日、令和4年度の新任式と始業式を校庭で行いました。新任式では、今年度異動してきた7名の先生方の紹介や挨拶がありました。また、始業式では校長先生の話や担任発表等が行われました。子どもたちの表情を見ていると、新しい目標に向かってがんばろうという気持ちが伝わってきました。子どもたち一人一人が輝き、笑顔で楽しい学校生活が送れるよう、新しい学年でいろいろなことに挑戦する1年となることを期待します。

  

0

修了式

3月25日、体育館で修了式を行いました。各学年の代表が修了証を受け取りました。子どもたちは、この一年間よく頑張り次の学年に進むのにふさわしく立派に成長してきました。一つずつ学年が上がった4月からの活躍を楽しみにしています。

   

0

卒業式

3月24日(木)、小野小学校の体育館において、令和3年度卒業式を挙行いたしました。コロナ禍のため、富岡市教育委員会様・PTA会長様の2名の御来賓と各児童に対して2名の保護者の方をお迎えし、30名の卒業生が小野小学校から巣立っていきました。
6年間、一生懸命に学業や運動に取り組み、最上級生としてよく下級生の面倒を見てくれました。小野小学校で培った力を中学校でも思い切って発揮し、活躍すること期待しています。

0

表彰集会(なわとび大会&小野小オリンピック)

3月22日になわとび大会と小野小オリンピックの表彰を行いました。

「まん延防止等重点措置」の期間中に実施した「なわとび大会」は、当初予定していた縦割り班での実施ではなく、学年ごとの団対抗戦を行い、跳んだ回数を団別に合計して優勝を競い合いました。「なわとび大会」の優勝は白団(730回)、準優勝は赤団(602回)、3位は青団(526回)でした。
この結果、縦割り班対抗で競っていた「小野小オリンピック」(「運動会」「持久走記録会」「なわとび大会」の合計点)の順位が下記のように決定しました。
 1位 白団(1219点)  2位 赤団(1048点)  3位 青団(1006点)

全校児童が久しぶりに体育館に集まり、表彰の後、団長が1年間のまとめの挨拶をして健闘をたたえ合いました。

  

  

 

0

大掃除&ワックスがけ

3月14日の6校時に大掃除を行いました。新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置のため、いつもの縦割り班による大掃除ではなく、各学年で清掃場所を分担して大掃除を行いました。1年生~6年生まで1年間お世話になった教室を隅々まできれいにしていました。
その後、5年生が各教室や特別教室のワックスがけをして床をぴかぴかにしていました。

   

   

0

PTA本部役員・専門委員引き継ぎ会

3月10日、PTAの本部役員と専門委員の引き継ぎ会が行われました。引き継ぎ会に先立って、白石新会長から令和3年度の本部役員の方に感謝状が贈呈されました。令和3年度の本部役員さんは、コロナ禍の中でPTA活動を進めていく上でいろいろな点でご苦労されたことと思います。例年とは違う状況の中でも学校行事等でご協力いただきまして本当にありがとうございました。1年間たいへんお世話になりました。
また、新年度の本部役員の皆様、地区委員の皆様におかれましては、快く役職をお受けいただきましてありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
今後の感染状況により、まだまだ不透明なところもございますが、できる範囲でご協力いただければと考えています。そして、PTAと学校が「最高のパートナー」として手を取り合っていけたらよいと思います。

   

0

6年生を送る会

3月9日、3・4校時に「6年生を送る会」を行いました。今年の6年生はやさしくて頼りになる30人です。今年度いろいろな場面で全校のリーダーとなって在校生を引っ張っていってくれた6年生。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心となって計画、準備を進めてきました。
コロナ禍のため、いろいろな制約がある中での開催となりましたが、趣向を凝らし、在校生は各学年ごとに出し物を披露しました。その後、6年生も創作劇を披露したり、在校生へのメッセージを伝えたりしました。最後に、縦割り班で在校生から6年生へのプレゼントを贈りました。

【入場】  

【1年】  

【2年】  

【3年】  

【4年】  

【5年】  

【6年】  

【在校生からのプレゼント】 

0

児童用図書贈呈式(社会福祉協議会小野支部より)


3月8日、社会福祉協議会小野支部から、児童の教育活動に役立ててくださいと、児童用図書の寄贈がありました。「たまごにいちゃんシリーズ20巻」や「追跡!ごみのゆくえ6巻」など44冊の本をいただきました。子どもたちの図書離れが深刻化している昨今ですが、子どもたちが読書に親しむとともに学習意欲の向上を図っていきたいと思います。寄贈された本は、図書室に置きます。子どもたちにどんどん読んでほしいです。社会福祉協議会小野支部の皆様、ありがとうございました。

 

0

未来のわたし(6年生)

3階の崇台山ホールに6年生が図工の授業で制作した粘土作品が展示してあります。「未来のわたし」というテーマの作品です。警官、英語教師、漁師、画家、バレーボール選手等、一人一人が今抱いている夢が表現されています。夢をかなえられるよう努力を積み重ねていってほしいと思います。

 

0

職員読み聞かせ

3月7日、通学班会議の後に学校職員による読み聞かせを行いました。今回は担任外の教員の他に校務員さんや図書室事務員さんが各学年に応じた本を選び、読み聞かせをしました。子どもたちは熱心に読み聞かせを聞いていました。

【1年】  【2年】

【3年】  【4年】

【5年】  【6年】

0

通学班会議

3月7日、通学班会議を行いました。各通学班ごとに、今年度の通学班の反省について話し合ったり、来年度の通学班についてメンバーや集合場所・時間等の確認をしたりしました。その後、新班長が班をリードして6年生へ感謝の言葉を述べました。明日から、新班長に交代します。

   

0

一人1研究授業(1年学級活動)

2月17日の2校時に1年生の学級活動の研究授業を行いました。「なんでもたべよう」という題材の授業で、「好き嫌いをしないでバランスよく食べる」ことについての学習でした。担任と養護教諭のティームティーチングで授業を行いました。子どもたちは養護教諭の話をしっかりと聞いたり、グループで「食べ物カード」を使った活動を行ったりして、食べ物の働きやバランスよく食べることの大切さを学んでいました。

   

   

0

雪遊び

2月10日、朝から雪が降り、一面雪景色になりました。この雪景色の中、子どもたちが降り積もった雪で元気いっぱい雪遊びを行いました。子どもたちは大喜びで、校庭に出て雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして遊んでいました。

   

0

新入児保護者説明会

2月2日(水)、視聴覚室で来年度の新入児の保護者説明会を行いました。今年はコロナウイルス対策のため、新入児の体験活動等をなくし、保護者対象の説明会のみ実施しました。入学するまでの準備や心得、保健関係、給食関係等について担当職員から説明を行いました。新入児が学校生活を楽しく安心して送れるよう全職員で応援していきます。4月7日の入学を心待ちにしております。

  

 

0

いじめ防止子ども会議(6年)

1月27日、6年生が北中学校の2年生と一緒に「いじめ防止子ども会議」を行いました。例年ですと、北中学校に行って会議を行いますが、今回は新型コロナウイルス感染症の感染予防のためリモートで会議を行いました。今回は「一人一人の違いに気づき、考え、行動する」というテーマに沿って話合いをして、一人一人の感じ方について考え、コミュニケーションをするときに意識する必要があることについて考えました。タブレットを使用して7つの班に分かれて、話合いをしました。画面を通してですが、中学生と活発に交流することができました。

  

  

0

避難訓練

1月27日(木)、火災想定の避難訓練を行いました。
事前に学んだ避難するときは「おさない はしらない しゃべらない もどらない」の約束を守って、子どもたちは避難していました。
避難の様子を観察していたスクールガードリーダーの方から「子どもたちは素早い避難行動ができていてすばらしかった」とお褒めの言葉をいただきました。

  

0

集団回収

1月19日、自由参観の際に家庭にある段ボールや新聞紙、雑誌などの資源ゴミを学校に持ってきていただき、本年度最後の集団回収を行いました。業者のトラックへの積み込み作業をPTAの本部役員さんに協力していただきました。集団回収にご協力いただき、ありがとうございました。

  

0

自由参観日(地区別)

1月19日は自由参観日でした。新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、地区別ごとに1時間のみの参観に限定させていただきました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

2校時~4校時の限定参観でしたが、110名の保護者の皆様にご来校いただきました。子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。

【1年】  【2年】

【3年】  【4年】

【5年】  【6年】

0

校内書き初め展

1月17日(月)から校内書き初め展を開催します。2学期の末から少しずつ練習に取り組んできましたが、新年になり、気持ちも新たに集中して仕上げた作品です。
1・2年生は教室前の廊下、3・4年生は2階の星川ホール、5・6年生は3階の崇台山ホールに作品を展示しています。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。どの作品からも子どもたちの真剣な取り組みが伝わってくるようで、作品展ならではのよさを味わっていただけると思っています。展示期間は1月21日(金)までを予定しておりますので、19日の自由参観日の折などに是非ご覧ください。

【1年】 【2年】

【3年】 【4年】

【5年】 【6年】

0

なわとびタイム開始

1月13日から、2月16日に行われる「なわとび大会」に向けての団別練習が始まりました。長縄は、団ごとに練習日を設定して20分休みにトラック内で練習します。短縄は、練習台(ジャンプ台)を使って各自が休み時間や放課後練習します。なわとびの練習を通して、体力づくりとなわとび技術の向上を図っています。

   

0

書き初め大会

1月12日、書き初め大会が行われました。新年の新たな決意を込めて、全校の児童が書き初めに挑戦しました。日頃の国語(書写)の授業や冬休みの課題として練習に一生懸命取組みました。一人一人の児童がとてもよい筆使いでお手本を見ながら真剣に書きました。力強い文字で、「今年も頑張るぞ!」といった気持ちが伝わってきました。

【1年】 

【2年】 

【3年】 

【4年】 

【5年】 

【6年】 

0

3学期スタート

1月7日、今日から3学期が始まりました。子どもたちは元気に登校してきました。3学期は短く、学年のまとめの学期となります。どの学年の子どもたちにとっても次の学年への大切な期間であることを伝え、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決していけるように支援してまいります。

     

0

大掃除&ワックスがけ

12月17日(金)の5校時に大掃除、放課後に5・6年生が各教室のワックスがけを行いました。13日の月曜日から清掃の時間に水拭きをして床の汚れを落としました。今日は大掃除の前に教室内の机やいすなど動かせる物はすべて廊下やホールに出して、普段の掃除ではできない場所も隅々まできれいにしていました。大掃除が終わると1~4年生の子どもたちは下校しました。その後5・6年生が全員で各教室のワックスがけをしました。今回のワックスがけは6年生が5年生にワックスがけのコツを教え、5年生に作業を引き継ぐ形で行われました。5・6年生のおかげで、床がピカピカになりました。

  

  

0

栄養教諭による食育指導(4年)

12月16日の6校時、4年生が給食センターから栄養教諭の先生に来ていただき食育の学習を行いました。児童は「どうしていろいろなものを食べるのかな」というテーマについて考え、健康な体をつくるために好き嫌いなく食べることや栄養バランスをよくすることが必要であることを学びました。

  

0

一人1研究授業(6年外国語)

12月15日の4校時に6年生の外国語の研究授業を行いました。専科教員とALTによる「Let's think about our food」という単元の授業で、日本の料理を他校のALTに紹介するためのプレゼンテーションについての学習を行いました。子どもたちはペアになってタブレットを使ったプレゼンテーションの練習に取り組み、主体的・協働的な学びを行っていました。

  

0

喫煙防止教室(6年)

12月14日、6年生対象に喫煙防止教室を行いました。保健所から講師の先生をお迎えし、DVDを視聴したり、講話を聞いたりして、「たばこの害について」「健康な生活をするために」の内容を学習しました。

  

0

スクールガード・リーダー下校指導

12月9日、集団下校時にスクールガード・リーダーによる下校指導を実施しました。スクールガード・リーダーから登下校の際の歩き方や自分の身の守り方についてお話をしていただきました。また、児童と一緒に通学路を歩き、通学路における危険な場所の確認や問題点についての具体的な指導をしていただきました。

   

0

とちもち

12月7日、上野村の「とちもち会」から上野村の郷土料理である「とちもち」が届けられました。本校の子どもたちが集めたとちの実を材料にして「とちもち」がつくられました。とちの実の提供は4年前から始められました。「とちもち」を作るためには、約1ヶ月間毎晩とちの実の皮むきをしたり、木灰を使った伝統的技法で何日もかけてあく抜きするなど、目立たない根気のいる作業もあるとのことです。子どもたちはいただいた「とちもち」を家に持ち帰って食べ、「『とちもち』のおいしさ」と「自然のありがたさ」を感じとったようです。

0

外部講師による書写指導(3年)

12月3日の1・2校時、3年生の書写(毛筆)の時間に、外部講師をお願いし、書道の専門の先生に指導をしていただきました。文字を太く書くこと、はらいやはねのポイント、文字のバランスに気をつけること等、教えていただきました。

  

0

お米試食会(5年)

12月2日、5年生が総合の時間に取り組んできた「米作り」の学習の一環として、収穫した米を炊いて試食をしました。試食会に米作りを教えていただいた地域の方を招いて、米作りや収穫祭についてのお話を伺いました。その後、自分たち種から育てたお米を試食しました。「甘くておいしい」という声がたくさん聞かれました。

  

0

第2回学校保健委員会

12月1日の6校時に第2回学校保健委員会を開催しました。児童保健委員会から「感染症予防のための病気に負けない健康な体づくり」についての発表、給食センターの栄養教諭からのお話とレシピ紹介、そして、校医の先生方のご指導とご助言をいただきました。

児童保健委員会の発表は紙芝居にわかりやすくまとめられていて、大きな声で堂々と発表ができました。また、参加した4年生、5年生、6年生は発表や講話を真剣に聞いていました。

  

 

0

交通少年団街頭活動

12月1日の7時30分より5,6年生の交通少年団員による街頭活動が行われました。交通指導員さんと交通安全協会の方の協力を得て、校門の所で登校する児童に「冬の県民交通安全運動」の啓発活動を行いました。朝のあいさつをしながら、交通安全の呼びかけを行いました。

   

0

校内持久走記録会

11月25日(木)、たくさんの保護者の応援のもと、学校周辺道路で校内持久走記録会を実施しました。天候に恵まれ、絶好のコースコンディションの中、子どもたちはこれまで積み重ねてきた練習の成果を発揮して、最後まで諦めずに力一杯走りきりました。
今年は持久走の練習を10月下旬からスタートしました。子どもたちは、約1ヶ月間、20分休みや放課後の時間を使ってこつこつと走り込みを続けてきました。「継続は力なり」。今回の持久走の取り組みを、今後もその他の学校生活に活かし、目標を持って根気強く、こつこつと努力を積み重ねる、そんな「生き方」に繋げてほしいと思います。

【1年】 

【2年】 

【3年】 

【4年】 

【5年】 

【6年】 

0

なかよし集会

11月24日(水)、人権講話の後、なかよし集会を行いました。今回は、縦割り班で「友情・信頼」についてテーマを設定し、一人一人が取り組めることについて用紙に記入し模造紙に貼りました。模造紙は児童玄関に掲示しました。

  

  

0

人権講話

11月24日(水)から思いやり旬間が始まりました。まず最初に、富岡市の人権擁護委員の7名の方々にご来校いただき全校児童を対象に「人権紙芝居」をしていただきました。感染症の感染予防のためリモート配信で、「 インターネットにご用心」というテーマで紙芝居を用いて分かりやすくお話をいただきました。子どもたちも各教室で真剣に話を聞き、人権について考えていました。

  

0

一人1研究授業(2年算数)

11月22日の3校時に2年生の算数の研究授業を行いました。「かけ算九九をつくろう」という単元の授業で、「8の段の九九」についての学習を行いました。子どもたちは8の段の九九の唱え方を身に付け、タブレットを使って練習問題に取り組んでいました。

  

0

集団回収

 11月19日、授業参観の際に家庭にある段ボールや新聞紙、雑誌などの資源ゴミを学校に持ってきていただき、集団回収を行いました。業者のトラックへの積み込み作業をPTAの本部役員さんに協力していただきました。集団回収にご協力いただき、ありがとうございました。

   

0

授業参観

11月19日、授業参観が行われました。今回も新型コロナウイルス感染症対策のため、2校時~4校時に地区ごとに時間を区切って参観していただく分散参観で行いました。子どもたちは家の人の前で少し緊張ながらも、真剣に学習に取り組んでいました。

【1年】 【2年】

【3年】 【4年】

【5年】 【6年】

0

栄養教諭による給食時の指導

11月17日、5年生が給食の時間に給食センターの栄養教諭の先生に食育指導をしていただきました。栄養についての話や、今日の給食の献立に入っている食材について絵カードなどを使って説明してくださいました。

  

0

栽培委員会と青少推による花の苗植え

11月16日、委員会の時間に栽培委員会の児童が小野地区の青少推の事業の一環として小野地区青少年健全育成推進委員会の方3名と校門前の花壇に花の苗植えを行いました。今回は6月に植えた花の植え替えを行い、バンジーと葉ボタンの苗を植えました。これからもまた水やりなど、しっかりと世話をしていきたいと思います。

   

0