今日の出来事
自由参観日
6月16日(金)
お忙しいところ、自由参観日にお越しいただきありがとうございました。子供たちも保護者の皆様のお越しを楽しみに待っていました。また、今年度2度目の廃品回収もご協力いただきありがとうございました。保護者ボランティアの皆様にお世話になり回収することができました。
2年 町探検(生活科)
6月15日(木)
2年生の児童が5つの班に分かれて町探検を行いました。小野地区を知るとてもよい機会となりました。これから学習を広げていきます。
5年 田植え
6月15日(木)
総合的な学習で米作りを行っています。先日代掻きをした田んぼに田植えをしました。これから田んぼの水の管理や草取りを行っていきます。初めての田植えとなった児童もいましたが、一生懸命取り組んでいました。
なかよし宣言
6月13日(火)
なかよし旬間で学級のなかよし宣言を話し合いました。校内に掲示し、「やさしい子」として行動できるように生活していきます。
代掻(しろか)き(5年)
6月12日(月)
田んぼに水を入れ土を砕いて均平にしていく作業、代掻きをしました。稲をしっかりと育てるため田植えの前に行う重要な準備です。慣れない泥の感触に戸惑いながら作業を進めました。
体力テスト(5・6年)
6月12日(月)
梅雨の合間に、体力テスト(50m走、ソフトボール投げ)を行いました。今までにも、シャトルランや握力の測定を行っています。学年毎の目標に向かってがんばっています。
体積の学習 5年
6月9日(金)
算数の体積の学習で、1立方メートルについて学びました。1m×1m×1m:1立方メートルには、何人入るのか体験しました。
崇台山ウォークラリー
6月8日(木)
4年ぶりに、崇台山ウォークラリーを実施しました。企画委員、6年生等が準備を重ね、縦割り班で協力し合いながら、楽しく小野地区の自然と触れ合いました。保護者のボランティアの方々にもサポートしていただきました。ありがとうございました。
1・2年 水泳の学習
6月7日(水)
さわやかな青空の下、1・2年生が水泳の学習で、プールに入りました。楽しそうな声が、プールに響いていました。
崇台山ウォークラリーに向けて
6月6日(火)
崇台山ウォークラリーに向けて、全校で、準備を進めています。班ごとの作戦会議を行いました。班をリードする6年生は、ミッションの練習を事前に行っています。