今日の出来事
6年生を送る会
2月26日
6年生を送る会が行われました。学校生活のいろいろな場面で、お世話になった6年生に感謝の気持ちと、これから始める中学校生活へのエールを伝えました。6年生に喜んでもらえるように張り切って発表することができました。
なわとび大会
2月17日(水)
今日まで、練習を積み重ねていた長縄跳び、小野小オリンピック2020の最後の競技、なわとび大会が行われました。強い風が吹く中での大会となりましたが、団の優勝をかけて本気で挑戦していました。今年度は、休み時間に団ごとの練習を行ってきたため、上手に跳べる子が増えました。応援もしっかりできました。
食育の指導
2月15日
給食センターの栄養士さんより、給食の時間に食育の指導を行っていただきました。お話は、大豆についてでした。2月は、節分もあり、日本の食事に欠かせない大豆について知ることができました。
一日入学
2月5日(金)
本日、令和3年度の入学児童、保護者に来校していただき、一日入学が行われました。24名の児童が入学してくる予定です。入学式が楽しみです。
避難訓練
1月26日(火)
地震が起こり、火事が発生したという想定で、避難訓練を行いました。校内のシャッターが下ろされ、児童は、普段通ることのない「防火とびら」を通って校庭に避難しました。避難の様子を見ていたスクールガードリーダーの方から100点満点に近い避難だったと褒めていただきました。
自由参観日(地区別)
1月20日(水)
お忙しいところ、授業の様子を見に来ていただき、大変お世話になりました。いつもより、子どもたちが張り切っていました。感染防止のための対応に、ご協力をいただきありがとうございました。合わせて廃品回収も大変お世話になりました。
なわとびの練習
1月15日(金)
なわとび大会に向けての練習が団ごとに始まっています。小野小オリンピック2020の最後の大会です。各団練習を充実させて頑張ってほしいと思います。
書き初め大会
1月12日(火)
書き初め大会が行われました。静寂の中で、黒い墨で一筆一筆、集中して書くことができました。来週、書き初め展が行われます。
3学期 始業式
1月7日 3学期始業式が行われました。
例年とは違い、新型コロナウイルス感染防止のために、校内放送で始業式を行いました。それぞれの教室で、厳粛な気持ちで3学期を迎えることができました。
2学期の終業式
12月23日
8月24日から始まった2学期の終業式となりました。158名全員でこの日を迎え、明日からは冬休みとなります。コロナ禍での冬休みとなりますが、健康に十分留意して、有意義な時間を過ごしていただければと思います。2学期大変お世話になりました。