学校の様子

今日の出来事

書き初め大会

1月12日、書き初め大会が行われました。新年の新たな決意を込めて、全校の児童が書き初めに挑戦しました。日頃の国語(書写)の授業や冬休みの課題として練習に一生懸命取組みました。一人一人の児童がとてもよい筆使いでお手本を見ながら真剣に書きました。力強い文字で、「今年も頑張るぞ!」といった気持ちが伝わってきました。

【1年】 

【2年】 

【3年】 

【4年】 

【5年】 

【6年】 

0

3学期スタート

1月7日、今日から3学期が始まりました。子どもたちは元気に登校してきました。3学期は短く、学年のまとめの学期となります。どの学年の子どもたちにとっても次の学年への大切な期間であることを伝え、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決していけるように支援してまいります。

     

0

大掃除&ワックスがけ

12月17日(金)の5校時に大掃除、放課後に5・6年生が各教室のワックスがけを行いました。13日の月曜日から清掃の時間に水拭きをして床の汚れを落としました。今日は大掃除の前に教室内の机やいすなど動かせる物はすべて廊下やホールに出して、普段の掃除ではできない場所も隅々まできれいにしていました。大掃除が終わると1~4年生の子どもたちは下校しました。その後5・6年生が全員で各教室のワックスがけをしました。今回のワックスがけは6年生が5年生にワックスがけのコツを教え、5年生に作業を引き継ぐ形で行われました。5・6年生のおかげで、床がピカピカになりました。

  

  

0

栄養教諭による食育指導(4年)

12月16日の6校時、4年生が給食センターから栄養教諭の先生に来ていただき食育の学習を行いました。児童は「どうしていろいろなものを食べるのかな」というテーマについて考え、健康な体をつくるために好き嫌いなく食べることや栄養バランスをよくすることが必要であることを学びました。

  

0

一人1研究授業(6年外国語)

12月15日の4校時に6年生の外国語の研究授業を行いました。専科教員とALTによる「Let's think about our food」という単元の授業で、日本の料理を他校のALTに紹介するためのプレゼンテーションについての学習を行いました。子どもたちはペアになってタブレットを使ったプレゼンテーションの練習に取り組み、主体的・協働的な学びを行っていました。

  

0

喫煙防止教室(6年)

12月14日、6年生対象に喫煙防止教室を行いました。保健所から講師の先生をお迎えし、DVDを視聴したり、講話を聞いたりして、「たばこの害について」「健康な生活をするために」の内容を学習しました。

  

0

スクールガード・リーダー下校指導

12月9日、集団下校時にスクールガード・リーダーによる下校指導を実施しました。スクールガード・リーダーから登下校の際の歩き方や自分の身の守り方についてお話をしていただきました。また、児童と一緒に通学路を歩き、通学路における危険な場所の確認や問題点についての具体的な指導をしていただきました。

   

0

とちもち

12月7日、上野村の「とちもち会」から上野村の郷土料理である「とちもち」が届けられました。本校の子どもたちが集めたとちの実を材料にして「とちもち」がつくられました。とちの実の提供は4年前から始められました。「とちもち」を作るためには、約1ヶ月間毎晩とちの実の皮むきをしたり、木灰を使った伝統的技法で何日もかけてあく抜きするなど、目立たない根気のいる作業もあるとのことです。子どもたちはいただいた「とちもち」を家に持ち帰って食べ、「『とちもち』のおいしさ」と「自然のありがたさ」を感じとったようです。

0

外部講師による書写指導(3年)

12月3日の1・2校時、3年生の書写(毛筆)の時間に、外部講師をお願いし、書道の専門の先生に指導をしていただきました。文字を太く書くこと、はらいやはねのポイント、文字のバランスに気をつけること等、教えていただきました。

  

0

お米試食会(5年)

12月2日、5年生が総合の時間に取り組んできた「米作り」の学習の一環として、収穫した米を炊いて試食をしました。試食会に米作りを教えていただいた地域の方を招いて、米作りや収穫祭についてのお話を伺いました。その後、自分たち種から育てたお米を試食しました。「甘くておいしい」という声がたくさん聞かれました。

  

0

第2回学校保健委員会

12月1日の6校時に第2回学校保健委員会を開催しました。児童保健委員会から「感染症予防のための病気に負けない健康な体づくり」についての発表、給食センターの栄養教諭からのお話とレシピ紹介、そして、校医の先生方のご指導とご助言をいただきました。

児童保健委員会の発表は紙芝居にわかりやすくまとめられていて、大きな声で堂々と発表ができました。また、参加した4年生、5年生、6年生は発表や講話を真剣に聞いていました。

  

 

0

交通少年団街頭活動

12月1日の7時30分より5,6年生の交通少年団員による街頭活動が行われました。交通指導員さんと交通安全協会の方の協力を得て、校門の所で登校する児童に「冬の県民交通安全運動」の啓発活動を行いました。朝のあいさつをしながら、交通安全の呼びかけを行いました。

   

0

校内持久走記録会

11月25日(木)、たくさんの保護者の応援のもと、学校周辺道路で校内持久走記録会を実施しました。天候に恵まれ、絶好のコースコンディションの中、子どもたちはこれまで積み重ねてきた練習の成果を発揮して、最後まで諦めずに力一杯走りきりました。
今年は持久走の練習を10月下旬からスタートしました。子どもたちは、約1ヶ月間、20分休みや放課後の時間を使ってこつこつと走り込みを続けてきました。「継続は力なり」。今回の持久走の取り組みを、今後もその他の学校生活に活かし、目標を持って根気強く、こつこつと努力を積み重ねる、そんな「生き方」に繋げてほしいと思います。

【1年】 

【2年】 

【3年】 

【4年】 

【5年】 

【6年】 

0

なかよし集会

11月24日(水)、人権講話の後、なかよし集会を行いました。今回は、縦割り班で「友情・信頼」についてテーマを設定し、一人一人が取り組めることについて用紙に記入し模造紙に貼りました。模造紙は児童玄関に掲示しました。

  

  

0

人権講話

11月24日(水)から思いやり旬間が始まりました。まず最初に、富岡市の人権擁護委員の7名の方々にご来校いただき全校児童を対象に「人権紙芝居」をしていただきました。感染症の感染予防のためリモート配信で、「 インターネットにご用心」というテーマで紙芝居を用いて分かりやすくお話をいただきました。子どもたちも各教室で真剣に話を聞き、人権について考えていました。

  

0

一人1研究授業(2年算数)

11月22日の3校時に2年生の算数の研究授業を行いました。「かけ算九九をつくろう」という単元の授業で、「8の段の九九」についての学習を行いました。子どもたちは8の段の九九の唱え方を身に付け、タブレットを使って練習問題に取り組んでいました。

  

0

集団回収

 11月19日、授業参観の際に家庭にある段ボールや新聞紙、雑誌などの資源ゴミを学校に持ってきていただき、集団回収を行いました。業者のトラックへの積み込み作業をPTAの本部役員さんに協力していただきました。集団回収にご協力いただき、ありがとうございました。

   

0