今日の出来事
大掃除
7月12日(金)
1学期の大掃除が行われました。6年生がきれいになった教室にワックスをかけました。
小野音頭(1・2年)
7月11日(木)
小野音頭を振り付けした先生と地域の方に、1・2年生が小野音頭を教えていただきました。初めて踊る児童もいましたが、とても上手に踊れるようになりました。
学校保健委員会
7月4日(木)
「心の健康」というテーマで、学校保健委員会が行われました。保健委員会の児童はもちろん、体育委員会の児童も参加し、協力して発表を行いました。とても、わかりやすい発表でした。その発表を通して「心の健康」について考えることができました。
万引き防止教室(4年)
7月3日(水)
4年生で「万引き防止教室」が実施されました。警察の方のお話を聞き、万引きは決してやってはいけないこと、どんな人に誘われてもやらないことなどを学びました。
情報モラル教室(6年)
7月2日(火)
6年生が、警察の生活安全課の方に情報モラルについてお話を伺いました。SNSなどの安全で正しい利用のしたかについて学ぶことができました。
養蚕について(4年)
6月27日(木)
養蚕についての学習を行いました。かいこについてや飼育の仕方などを地域の農家の方に教えていただきました。明日、教育委員会より配蚕があり、4年の教室でのかいこの飼育が始まります。
自由参観
6月26日(水)
お忙しいところ、自由参観にたくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。廃品回収にもご協力いただき、大変お世話になりました。
自分のよさを知ろう(4年)
6月25日(火)
4年生が学級活動の時間に「自分のよさ」を知る活動を行いました。自分が知っている「よさ」と友達が感じている「よさ」、その2つを知ることによって、自分を深く知ることができました。
クラブ活動
6月24日(月)
2回目のクラブ活動を行いました。暑さ指数が高かったため、スポーツクラブは室内で体を動かしました。年間9回の活動を計画しています。
教育実習終了
6月21日(金)
5日間という短い期間でしたが、本校の卒業生が栄養教諭としての教育実習を行いました。自分の夢に向かって前向きに取り組む姿に児童もこたえ、互いによい時間を過ごすことができました。