学校の様子

今日の出来事

崇台山ウォークラリー

6月8日(木)

 4年ぶりに、崇台山ウォークラリーを実施しました。企画委員、6年生等が準備を重ね、縦割り班で協力し合いながら、楽しく小野地区の自然と触れ合いました。保護者のボランティアの方々にもサポートしていただきました。ありがとうございました。

 

0

崇台山ウォークラリー:作戦会議

6月2日(金)

 5・6年生が6月8日(木)に実施される崇台山ウォークラリーに向けて、作戦会議を行いました。5・6年生は、それぞれの班のリーダーとなります。自分の責任を果たすことと協力することが大切です。

0

開校150周年記念事業

5月31日(水)

 本校の開校150周年記念事業として、航空写真・集合写真等の撮影が行われました。市内小学校9校も同じ事業を実施しました。

 全校児童が校庭で校章の人文字を作り、上空から航空写真を撮影しました。後日、クリアファイルが配付される予定です。

0

プール開き

 

5月29日(月)

 雨模様のため、体育館でプール開き集会が行われました。

体育委員会が中心になって、これから始まる水泳の学習での「プールの約束」を全校で確認しました。

 

 

 

 

 

 

 プールも、5,6年生のお陰できれいになりました。

0

5年 林間学校

5月25日(木)

5年生林間学校の様子をお知らせします。

 

朝:5年生がおにし青少年野外活動センターでの林間学校に出発しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10時頃:鬼石青少年野外活動センターに到着しました。

 

 

 

 

 

 

午前:森の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後:カヌー体験

 

 

 

 

 

 

カヌー体験、慣れてきました。

0

避難訓練(地震による火災)

5月22日(月)

 今年度、最初の避難訓練を実施いたしました。地震が起こり、それが原因で、家庭科室より火災が発生したという想定で避難をしました。もしもの時にどのような行動を取ればいいか、ご家庭でも話し合ってみて下さい。

0

交通少年団団員証の認定式・交通安全教室(高学年)

5月12日(金)

 交通少年団小野小分団の団員証の認定式が行われ、交通安全協会小野支部長様より、副分団長(児童)に団員証を交付していただきました。その後、5・6年生による交通安全教室が行われました。実際の道路で自転車に乗り、交通ルールを学びました。

0

休み時間の様子

 例年より、とちの木の芽吹きが早く、大きな葉をまとっています。

そのとちの木に見守られながら、鉄棒で逆上がりの練習をしたり、サッカーをしたり、一輪車に乗ったりと校庭に子供たちの声が響いています。大人気は、ブランコのようです。

0

地域の旗振り(交通指導)の様子

 毎朝、小野地区の皆様には、子供たちの旗振り(交通指導)をたいへんお世話になっております。小野地区全体で、子供たちの安全を見守っていただいているお陰で、子供たちも安心して登校することができます。今後とも、よろしくお願いいたします。

0

卒業式

3月23日(木)、小野小学校の体育館において、令和4年度卒業式を挙行いたしました。富岡市教育委員会様・PTA会長様・小野地区地域づくり協議会会長様、学校評議員の皆様の御来賓と保護者の方をお迎えし、28名の卒業生が小野小学校から巣立っていきました。
今年度の卒業式は、在校生代表として5年生が参列し、卒業をお祝いしました。また、式の中で6年生から別れの言葉の呼びかけや合唱を行い、感動的な卒業式となりました。
6年間、一生懸命に学業や運動に取り組み、最上級生としてよく下級生の面倒を見てくれた卒業生。小野小学校で培った力を中学校でも思い切って発揮し、活躍すること期待しています。

  

  

  

0

大掃除&ワックスがけ

3月17日の6校時に大掃除を行いました。各学年で清掃場所を分担して大掃除を行いました。1年生~6年生まで1年間お世話になった教室を隅々まできれいにしていました。
その後、5年生が各教室や特別教室のワックスがけをして床をぴかぴかにしていました。

   

0

縦割り班遊び

3月15日、9~16班の縦割り班が、毎週水曜日の昼休みに校庭で実施している「縦割り班遊び」を行いました。3月からは5年生が中心となって遊びを考え、「鬼ごっこ」や「だるまさんがころんだ」等、各班で決めた遊びを楽しそうにしていました。

  

0

通学班会議

3月6日、通学班会議を行いました。各通学班ごとに、今年度の通学班の反省について話し合ったり、来年度の通学班についてメンバーや集合場所・時間等の確認をしたりしました。その後、新班長が班をリードして6年生へ感謝の言葉を述べました。明日から、新班長に交代します。

    

    

0

6年生を送る会

3月3日、3校時に「6年生を送る会」を行いました。今年の6年生はやさしくて頼りになる28人です。今年度いろいろな場面で全校のリーダーとなって在校生を引っ張っていってくれた6年生。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心となって計画、準備を進めてきました。
コロナ禍のため、今年度は事前に撮影した各学年の感謝の気持ちを込めた出し物を教室で視聴する形で実施しました。それぞれの学年が趣向を凝らし、6年生に感謝の気持ちを伝えていました。また、6年生も在校生への熱いメッセージを伝えていました。最後に、5年生が縦割り班からの6年生へのプレゼントを視聴覚室にて直接手渡しました。

【1年】 

【2年】 

【3年】 

【4年】 

【5年】 

【6年】  

      

0

給食時間の食育指導(6年)

2月24日、給食の時間に6年生の食育指導を行いました。給食センターの栄養士さんが「中学生になると給食の量が増えるのはどうしてか」というテーマで、資料を提示しながらお話をして下さいました。また、6年生からもいろいろ質問をして、答えていただきました。

  

0

なわとび大会・小野小オリンピック表彰式

2月22日、昼休み前に先日実施した「なわとび大会」と運動会、時間走記録会、なわとび大会で競った「小野小オリンピック」の表彰式を行いました。体育館に全校児童が集まり、6年生の体育委員が司会を務めました。表彰では、トロフィーや優勝旗を団長に渡しました。最後に各団の団長から挨拶がありました。

また、表彰式に先立って、「人権の花運動」で学校がいただいた感謝状を代表児童に渡しました。

  

  

0