学校の様子

今日の出来事

☆★☆ 夏休み作品展 ☆★☆

9月5日~9日まで、星川ホールや視聴覚室等を利用して夏休みの作品展が開催します。今年は期間中、保護者の方に来校していただき、児童が夏休みに一生懸命制作した作品を見ていただけます。
星川ホールには工作作品や習字・図画等の作品が展示されています。また、視聴覚室には理科や社会科の自由研究等を展示してあります。作品から児童が夏休みに一生懸命制作した熱意が伝わってきますので、ぜひご覧下さい。

  

  

  

0

手洗い指導(1年)

9月2日、1年生を対象に手洗い指導を行いました。子どもたちは、手洗い実験を通して自分の手の洗い方を確かめたり、ブラックライトを当ててしっかり洗えていないところを確認したりしていました。自分の手の洗い方をふりかえり、ウイルス・ばい菌をしっかり落とせる「上手な手洗い」の実践に役立ててほしいと思います。

  

0

避難訓練(不審者対応)&緊急時児童引き渡し訓練

9月1日、学校に不審者が侵入してきたことを想定しての避難訓練を行いました。万が一の事態に備えて、児童も教職員も落ち着いて行動することができました。
また、避難訓練の後、緊急時児童引き渡し訓練が行われました。 大きな混乱もなく、とてもスムーズに訓練を行うことができました。保護者の方々のご協力、ありがとうございました。

  

  

0

とちの実の採集

小野小学校のシンボルである「とちの木」。その実が木の周りに落下し始めました。木が高い「とち」は、直接、実を採ることが難しいので、 果皮ごと落ちてきたものの中から実を採集します。黄緑色から茶色に熟し、大きさが5~6cmほどに成長すると厚い果皮が割れ、中の種子 (とちの実)が顔を出します。子どもたちは落ちている果皮を見つけては、その中の実を採集しています。
採集した実は、交流のある上野村の「とち餅の会」に渡して、有効に活用していただいています。

  

0

2学期スタート

2学期がスタートしました。子どもたちの笑顔や元気なあいさつが学校中にあふれています。教室では、夏休みの思い出を友達に話したり、2学期の目標を考えたり、学級の係を決めたりしていました。また、休み時間には大勢の子が校庭に出て、友達と楽しそうに遊んでいました。

  

  

0

*富岡市Funglish Club*

8月2日(火)に「富岡市Funglish Club」が小野小学校体育館iにて、開催されました。この事業は、市の推進する英語教育の一環として、市の小中学校に勤務するALTと一緒に英語を用いながら、ワークショップやゲーム、ものづくり活動などをすることを通して、英語に親しみ、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を養うことをねらいとしています。中学校区ごとに実施されています。
小野小学校から22名の児童、北中学校から5名の生徒が11名のALTの先生と活動を行いました。活動中、たくさんの英語に触れながら、夏休みの楽しい思い出を作っていました。

  

  

  

  

 

0

小中連携夏季研修会

8月1日、小野小学校と北中学校の教員が「小中連携夏季研修会」を行いました。3年ぶりに開催したこの研修会は、感染防止対策としてリモートでそれぞれの学校から参加する形態で実施しました。研修内容は、今年度の富岡市の重点施策である「Funglish」に関係するワークショップと4つの部会に分かれての協議や情報交換を行いました。
小学校と中学校が連携し、義務教育の9年間を見通して児童生徒を指導・支援することは、これらの連続性や一貫性とともに、中一ギャップの対応にもつながると考え、先生方も小野地区の子どもたちのために、小中連携に視点を当てた協議を熱心に行っていました。

    

     

 

0

体育実技講習会

7月29日、甘楽富岡地区小学校体育実技講習会が開催されました。体育実技講習会は、体育指導について、実技を通して研修し、指導力の向上を図る目的で行われています。今回は、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、リモートで実施されました。講習内容は、中・高学年の「体つくり運動」でした。本校の6名の先生が参加し、ボール、フープや短縄、長縄等を使って体ほぐしの運動、多様な動きをつくる運動、体の動きを高める運動の実技研修を行いました。

  

  

0

1学期終了

4月7日から始まった1学期も本日7月20日で終了となりました。コロナ禍の中、児童154名全員が安全に1学期を過ごすことができました。
本日は、リモートで終業式、交通講話を行った後、子どもたちは担任から通知表を受け取りました。その後、一斉下校で通学班ごとに下校しました。明日から8月28日まで、子どもたちが待ちに待った夏休みに入ります。

    

0

大掃除&ワックスがけ

7月15日(金)の5校時に大掃除、放課後に6年生が各教室のワックスがけを行いました。今週の月曜日から水拭きをして床の汚れを落としました。今日は大掃除の前に教室内の机やいすなど動かせる物はすべて廊下に出して、普段の掃除ではできない場所も隅々まできれいにしていました。大掃除の後、6年生が全員で各教室、特別教室のワックスがけをしました。
床がピカピカになりました。学校がきれいになり、とても気持ちがいいです。6年生のみなさん、ありがとうございました。

  

  

  

0

第1回学校保健委員会


7月14日(木)に今年度1回目となる学校保健委員会を開催しました。4~6年生児童、PTAの本部役員・児童厚生委員の皆様が参加して行われました。今回は、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、4~6年生の児童は密を避け、オンラインで各教室から参加しました。

保健委員会の児童が視聴覚室からテーマ「コロナ禍の今、生活習慣を見直そう~運動編~」について、アンケートの結果や寸劇を発表しました。その後、参加者は「生活習慣を見直し、健康な生活を送るにはどうすればいいだろう?」ということについて話し合いを行いました。
最後に、校医の先生方から指導・助言をいただき、子どもの成長にとって、運動が大事であることを改めて確認することができました。

  

  

  

0

万引き防止教室(4年)

7月12日の第3校時、4年生が万引き防止教室を実施しました。富岡警察署からスクールサポーターを招いて、ロールプレイを交えて万引き防止講話を行っていただきました。
万引きをするといったいどんなことが起きるのか、子どもたちなりにしっかりと考えることができました。

    

    

0

交通少年団街頭活動

7月12日(火)、5,6年生の交通少年団員による街頭活動が行われました。交通指導員さんと交通安全協会の方の協力を得て、登校する児童に「夏の県民交通安全運動」のビラを手渡したり、大きな声で挨拶と交通安全に対する呼びかけを行ったりしていました。

  

  

0

下校指導(スクールガードリーダー)

本日の一斉下校では、富岡市のスクールガードリーダーの方より、交通安全の指導をいただきました。横断歩道を渡るときの手の挙げ方や前を見てしっかりと歩くことの大事さ等について話していただきました。「自分の身は、自分で守る」ことができるように、日頃から安全への意識を高めいきたいと思います。本日は、蕨方面の子どもたちと一緒に歩いて指導していただきました。

0

情報モラル教室(6年)

7月5日、富岡警察署生活安全課から講師の先生をお招きし、6年生が情報モラル教室を行いました。インターネットの安全利用やサイバー犯罪に巻き込まれないための注意点に関する講習で、小学生にも分かる資料を使ってお話をしてくださり、子どもたちは、自分の身近なこととして、インターネットに潜む危険性について考えることができました。実際にあった事例のお話もあり、自分だったらどうするかを考える機会になったことと思います。

    

0

ユニセフ募金活動

6月の中旬から児童会の企画委員が中心となって「ユニセフ募金」を行いました。
ユニセフとは世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動する国連機関です。
本校の子どもたちも、世界中の子どもたちが健康に暮らせるように少しでも力になればと、募金活動を行っていました。

0

一斉下校

6月28日、1~2年生は14時30分、3~6年生は15時30分に一斉下校を行いました。1~2年生の下校にはPTA本部役員、生活安全推進員、更生保護女性会の方に協力してもらい、児童の下校に学校職員とともに付き添っていただきました。また、3~6年生の下校は学校職員が方面ごとに付き添い、安全確保に努めました。PTA本部役員、生活安全推進員、更生保護女性会の皆様、ご協力ありがとうございました。

0

清掃センター見学(4年)

6月27日の3・4校時、4年生が社会科の校外学習で、上高尾にある市の清掃センターを見学しました。清掃センターの担当の方から説明を聞いたり、施設を実際に見たりしてゴミの分別の必要性や働いている人の工夫や苦労などについて理解を深めていました。

    

    

0

読書の達人、先生のおすすめ本

今年度も「読書の達人スタンプラリー」を行っています。指定された本を読むと、スタンプがたまります。全部の本が読めた児童が、日に日に増えています。今年は高学年が読書に積極的に取り組み、「読書の達人」となっています。また、図書委員会の企画で「先生のおすすめ本」コーナーで、おすすめ本が紹介されています。

  

0

読書ビンゴ

図書委員会が、20分休みと昼休みに読書ビンゴのイベントを開催しています。1冊借りるごとにビンゴカードに図書委員がスタンプを押してくれます。普段よりもたくさんの児童が図書室を訪れていました。イベント期間は、6月20日~7月8日までとなっています。

  

0

初めてのプール(1・2年)

6月22日の1・2校時、1・2年生が小野小学校のプールに初めて入りました。プールサイドでの約束を確認し、準備運動を行った後、シャワーを浴びました。その後、入水の仕方の説明を聞き、プールに入りました。小学校の大きなプールに入って子どもたちは喜んでいました。

【1年】

  

【2年】

  

0

給食の時間の食育(4年)

6月20日の給食時間に給食センターの栄養士さんが4年生のクラスを訪問して食に関する話をしました。4年生の食育の話のテーマは「よくかんでたべよう」でした。子どもたちは真剣に話を聞き、よくかんで食べることの大切さについて理解を深めました。

  

0

クラブ活動

6月15日の6校時に、4~6年生がクラブ活動を行いました。今年度は、「スポーツクラブ」「中あそびクラブ」「ファングリッシュ・ミュージッククラブ」「理科クラブ」「ものづくりクラブ」の5つのクラブが行われています。子どもたちは、楽しそうに活動に取り組んでいました。

「スポーツクラブ」  

「中あそびクラブ 」 

「理科クラブ」    

「ものづくりクラブ」 

「ファングリッシュ・ミュージッククラブ」

           

 

0

学級なかよし宣言

各クラスで学級なかよし宣言を考えました。「みんなが仲良く、気持ちよく学校生活を送るためにはどうしたらいいか」「いじめのない学校、差別のない学校にするために大切なことは何か」「優しい心、思いやりの心をもつとはどういうことか」等を視点に、各クラスでお互いの考えを出し合ってクラスのなかよし宣言を作成しました。できたクラスのなかよし宣言は、児童玄関に掲示しました。

  

0

3年ぶりのプール(5・6年)

6月13日の3・4校時、5・6年が3年ぶりに小野小学校のプールに入りました。本日は、水慣れを中心に指導が行われていました。少し水が冷たそうでしたが、子どもたちは久しぶりのプールで楽しんでいました。

  

0

食育指導(4年)

6月13日の2校時に給食センターの栄養教諭を招いて、食育の授業を行いました。「どうしていろいろなものを食べるのかな」というテーマについて子どもたちは真剣に話を聞いたり、考えたりしていました。

    

0

田おこし(5年)

6月10日、5年生がこれから米づくりをする田んぼの田おこしを行いました。
地域で農業を営んでいる新井様の田んぼを借りて作業を行いました。田おこしのやり方を新井様に教えてもらった後、みんなで力を合わせて、手作業でおこしました。道具を使って、固くなった土を砕き、やわらかくしていきました。単調な作業ですが、おいしいお米を育てるには、欠かせない作業なので、子どもたちも真剣に作業を行っていました。

  

0

玉ねぎの収穫体験

6月7日、昨年12月になかよし学級で苗植えを行った玉ねぎの収穫の体験活動をしました。地域の農家の方の畑で植えた玉ねぎの収穫のやり方を教えてもらいながら、児童は手際よく収穫していました。最後に、収穫した玉ねぎの数を数えながら袋に分けました。

  

0

思いやり旬間

6月6日(月)から17日(金)までの2週間を今年度第1回目の「思いやり旬間」として人権集中学習を行います。この間、校長による人権朝礼や学級なかよし宣言の作成、人権の花運動、道徳・学級活動での授業実践などの活動を行う予定です。

  

0

***5年 おにし林間学校②***

6月3日(金)、5年生の林間学校2日目です。本日は「カヌー体験」と「森の学習」を行いました。ほとんどの児童がカヌー初体験でしたが、コツをつかみ見る見るうちに上達して、カヌーを乗りこなしていました。また、「森の学習」では、野生生物の生態の跡や樹木植物の特徴について学びました。
活動を通して、鬼石の自然に触れながら、協力し合い助け合うことができたり、友達のよい面を新たに発見したりすることができました。

  

  

  

0

***5年 おにし林間学校①***

6月2日(木)、3日(金)に5年生が林間学校を実施します。今年は、「おにし青少年野外活動センター」を利用しての林間学校となります。コロナ禍のため、宿泊は行わず、日帰り2日間で実施します。本日、1日目は「野外炊飯」と「川の学習」を中心に活動しました。一人一人が、ご飯を自分で炊き、用意されたカレーをかけて食べました。施設の人から河原でいろいろな話を聞いて学習しました。

  

  

0

栽培委員会と青少推による花の苗植え

6月1日、委員会の時間に栽培委員会の児童が3名の小野地区青少年健全育成推進委員会の方と校門前の花壇に花の苗植えを行いました。昨年度に引き続いて、小野地区の青少推の事業の一環として今年度も取り組んでいきます。今回は、ペチュニア、ベゴニア、サルビア、マリーゴールド等の花の苗を植えました。これから栽培委員会の児童が水やりなど、しっかりと世話をしていきたいと思います。

  

  

0

浄水場見学(4年)

4年生が、社会科の校外学習で宮崎浄水場の見学に行きました。実際に、水がどのような過程できれいにされているのか、どのように水質チェックをしているかなどを見てきました。最初に、事務所で話を聞いてから、沈殿池などの水槽を見学し、川から取り入れられた水が、いくつも水槽を通って砂やごみが取り除かれていく様子を確認しました。次に、機械室に入り、24時間水質を管理している様子を見学しました。自分たちが飲んでいる水がどのようにつくられているのかを知り、「水を大切にしないといけない。」という気持ちになっていました。

  

  

0

歯みがき指導(1、2年)

5月30日から歯みがき指導が始まりました。養護教諭が各学年の発達段階に応じたテーマで、歯みがきについて指導します。本日は、1年生が「歯の王子様をピカピカにしよう!」、2年生が「歯と口の健康を守るためにミガクンジャー!」というテーマで指導を行いました。歯の大型模型を用いて正しい歯みがきの仕方を指導したり、ペットボトル飲料水やお菓子に含まれる砂糖の量を具体的に示し、むし歯予防の啓発を行ったりしていました。他の学年でも順次、歯みがき指導を実施していきます。

【1年】  

【2年】  

0

第1回 学校評議員会

5月27日(金)に今年度第1回目となる学校評議員会を開催しました。評議員(地域や保護者の代表者)の方に子どもたちの様子を参観していただいたり、今年度の小野小学校の経営方針や学校評価について説明させていただきました。評議員会で出された意見や指摘を踏まえ、よりよい小野小学校にしていきたいと考えています。評議員の方には、大変お世話になりました。

    

0

休み時間の様子

最近、天気のよい日は校庭で遊ぶ子が増えています。校庭の遊器具を使って、鉄棒で授業で覚えた技を練習したり、ブランコをこいだりしている子がいます。また、ボールを使って、ドッジボールやサッカーをしている子たちもいます。他にも、鬼ごっこをしたり、葉っぱを拾って遊んだりと思い思いに休み時間遊んでいます。

校舎内でも、ファングリッシュルームで、「イングリッシュ・カフェタイム」で英語遊びをしている子もいれば、教室で飼育しているお蚕の世話をしている子どもたちもいます。

    

    

 

0

給食の時間の食育

5月24日の給食時間に給食センターの栄養士さんが2年生のクラスを訪問し、食事のマナーについて、お話していただきました。子どもたちは「かっこよく、きれいに食べるポイント」について真剣に話を聞いていました。

  

0

心肺蘇生法講習会

5月23日、職員向けに心肺蘇生法講習会を行いました。6月1日から始まるプールでの水泳指導に備えて研修会を実施しました。今回は、胸骨圧迫(心臓マッサージ)のやり方と、AED(自動体外式除細動装置)の使用の仕方について主に学びました。

  

0

避難訓練

5月20日の第2校時に強い地震の後、火災が発生した想定の避難訓練を実施しました。スクールガードリーダーの方に来校していただき、子どもたちの避難の様子を見て気付いたことを指導・助言していただきました。1年生も入学して初めての避難訓練でしたが、担任の指示をしっかりと聞いて、机の下に入り机の脚をもって身を屈めたり、教室から校庭への避難も素早く行ったりすることができました。

  

0

租税教室(6年)

5月19日の3校時に6年生を対象にした租税教室が行われました。税金の役割について、富岡税務署の方にお話ししていただきました。
DVDや講話を通して、税金がどのように納付されているのか、何に使われているのかなど、身の回りの生活に関連させてわかりやすく教えていただきました。
子どもたちは「税の使いみち」、「税の役割」、「税の必要性」等について理解を深めることができました

0

セカイト見学(6年)

5月18日、6年生が「群馬県立世界遺産センター(セカイト)」の見学を行いました。
「群馬県立世界遺産センター(セカイト)」は、上州富岡駅と市役所の間にある歴史的な倉庫群を再利用・再開発されて設立された施設です。
子どもたちは、1号(れんが積み)、2号(大谷石積み)、3号(土壁)の3棟の倉庫や、乾燥場(木造)の建造物を見学しました。また、1号(れんが積み)の世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」のガイダンス施設の展示物も熱心に見学していました。

    

0

PTA奉仕作業

5月14日の土曜日、PTA奉仕作業が行われました。地域住民の新井様にご協力いただき、PTA本部役員の方が「とちの木の消毒作業」及び「校庭の樹木の消毒作業」を実施しました。たいへんお世話になりました。

   

0

交通少年団認証式、交通安全教室(5.6年)

5月10日の2~3校時に5・6年生が交通少年団認証式、交通安全教室を行いました。
交通少年団認証式では、代表児童に交通安全協会小野支部長様より団員証が交付されました。代表児童が、交通少年団の一員としての誇りと自覚をもって、「交通安全誓いの言葉」を述べていました。
また、認証式後に行われた交通安全教室では、校庭の技能コースにおいてハンドルやブレーキ操作、悪路走行等の技能習得を図り、校外の道路走行コースにおいて左側走行、一時停止、横断方法等の技能習得を図りました。

小野駐在さん、交通指導員さんにはたいへんお世話になりました。

   

   

   

0