今日の出来事
1年間お世話になりました
修了式・離任式を終え、今年度が終了しました。保護者、地域の皆様には、学校教育に多大なご支援・ご協力をいただいたこと、心より感謝申し上げます。大変お世話になりました。
卒業式
29名が小野小学校を卒業しました。思いのこもった「別れの言葉」、「別れの歌」を残し、6年間の思い出の詰まった学び舎を後にしました。
ご卒業おめでとうございました。
卒業式の準備
4年生と5年生が校舎や体育館の清掃を行い、卒業式の準備をしました。
いつもより心を込めてきれいになった校舎を卒業する6年生も、本日最後の練習を行いました。
卒業式練習
3月24日の卒業式に向けて、練習を行っています。体調を整えて、思いの詰まった式となるように6年生ががんばっています。
大掃除・ワックス掛け
1年間お世話になった教室をきれいにし、ワックスをかけました。3学期のワックス掛けは、5年生が担当しました。とても手際よくワックスをかけることができました。
1年生と6年生
1年生がもうすぐ卒業する6年生と一緒に「だるまさんがころんだ」などをして遊びました。1年生はお兄さん、お姉さんと遊べてとても嬉しそうでした。6年生は1年生のことを思いやりながら活動できており、6年間の成長を感じました。
通学班会議
新しい通学班編制が行われました。明日から、その班での登校となります。6年生が班長だった登校班は、5年生以下の児童が班長となります。6年生が見守りながら登校します。
感謝の気持ちを
6年生が、卒業に向けてのプロジェクトの一つとして、お世話になった小野小学校の校舎に感謝を込めて窓拭きをしました。とてもきれいになり、6年生の学校を大切にする思いが伝わってきました。ありがとうございました。
後期委員会(まとめ)
今年度最後の委員会がありました。それぞれの委員会で、この半年間の振り返りをしました。みんなのために役割を分担して活動することができました。ありがとうございました。
卒業式に向けて
朝の冷たい空気が残る体育館で、6年生が卒業式に向けて練習を開始しました。本日は歌の練習を行っていました。当日体育館に響く歌声が楽しみです。
6年生を送る会
集会の時間に、5年生が企画した「6年生を送る会」が行われました。とても温かい、感謝の気持ちが伝わる会となりました。
雪化粧
昨日の夕方からの雪により、校庭のとちの木に雪が積もりました。
道路等が滑りやすくなっているので気を付けて登校しましょう。
国語「海の命」を学んで
6年生が、国語の「海の命」の主人公について考え、じっくりと自分と向き合いながら、学習したことをまとめていました。6年間のまとめとなる読み物教材、これからの自分の生き方に生かしてほしいと思います。
明日の6年生を送る会に向けて
お世話になった6年生に向けて、5年生が最後の準備に取り組みました。本番がとても楽しみです。
絵画等の鑑賞
4年生が、名画を鑑賞しました。「ポーズのひみつ」について話し合い、表現について学びました。
体ほぐし(3年)
体育の学習では、体づくりや準備体操のために、ストレッチを行っています。3年生があいにくの雨で体育館でサッカーをしましたが、怪我防止のためにも効果があります。
授業参観・廃品回収
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に来校いただきありがとうございました。また、廃品回収にもご協力いただき心より感謝申し上げます。
小野小オリンピック表彰式
集会の時間に、全校児童が体育館に集まり、小野小オリンピックの表彰式を行いました。団長の児童のなかには、「こんな大切な機会は他にない」と話し、下級生たちにこれからも真剣に取り組んでほしいとと伝えていました。団員に感謝の気持ちを伝え、来年度へのエールを送るよい時間となりました。
音を合わせて
4年生が「茶色のこびん」という合奏曲に取り組んでいます。鉄琴、木琴、鍵盤ハーモニカ、大太鼓、オルガン等のパートに分かれて練習しました。
校庭の木々の剪定
児童玄関前の植木の剪定を行いました。とちの木の枯れてしまった枝も確認していただきました。