学校の様子

今日の出来事

休み時間の様子

 例年より、とちの木の芽吹きが早く、大きな葉をまとっています。

そのとちの木に見守られながら、鉄棒で逆上がりの練習をしたり、サッカーをしたり、一輪車に乗ったりと校庭に子供たちの声が響いています。大人気は、ブランコのようです。

0

地域の旗振り(交通指導)の様子

 毎朝、小野地区の皆様には、子供たちの旗振り(交通指導)をたいへんお世話になっております。小野地区全体で、子供たちの安全を見守っていただいているお陰で、子供たちも安心して登校することができます。今後とも、よろしくお願いいたします。

0

卒業式

3月23日(木)、小野小学校の体育館において、令和4年度卒業式を挙行いたしました。富岡市教育委員会様・PTA会長様・小野地区地域づくり協議会会長様、学校評議員の皆様の御来賓と保護者の方をお迎えし、28名の卒業生が小野小学校から巣立っていきました。
今年度の卒業式は、在校生代表として5年生が参列し、卒業をお祝いしました。また、式の中で6年生から別れの言葉の呼びかけや合唱を行い、感動的な卒業式となりました。
6年間、一生懸命に学業や運動に取り組み、最上級生としてよく下級生の面倒を見てくれた卒業生。小野小学校で培った力を中学校でも思い切って発揮し、活躍すること期待しています。

  

  

  

0

大掃除&ワックスがけ

3月17日の6校時に大掃除を行いました。各学年で清掃場所を分担して大掃除を行いました。1年生~6年生まで1年間お世話になった教室を隅々まできれいにしていました。
その後、5年生が各教室や特別教室のワックスがけをして床をぴかぴかにしていました。

   

0

縦割り班遊び

3月15日、9~16班の縦割り班が、毎週水曜日の昼休みに校庭で実施している「縦割り班遊び」を行いました。3月からは5年生が中心となって遊びを考え、「鬼ごっこ」や「だるまさんがころんだ」等、各班で決めた遊びを楽しそうにしていました。

  

0

通学班会議

3月6日、通学班会議を行いました。各通学班ごとに、今年度の通学班の反省について話し合ったり、来年度の通学班についてメンバーや集合場所・時間等の確認をしたりしました。その後、新班長が班をリードして6年生へ感謝の言葉を述べました。明日から、新班長に交代します。

    

    

0

6年生を送る会

3月3日、3校時に「6年生を送る会」を行いました。今年の6年生はやさしくて頼りになる28人です。今年度いろいろな場面で全校のリーダーとなって在校生を引っ張っていってくれた6年生。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心となって計画、準備を進めてきました。
コロナ禍のため、今年度は事前に撮影した各学年の感謝の気持ちを込めた出し物を教室で視聴する形で実施しました。それぞれの学年が趣向を凝らし、6年生に感謝の気持ちを伝えていました。また、6年生も在校生への熱いメッセージを伝えていました。最後に、5年生が縦割り班からの6年生へのプレゼントを視聴覚室にて直接手渡しました。

【1年】 

【2年】 

【3年】 

【4年】 

【5年】 

【6年】  

      

0

給食時間の食育指導(6年)

2月24日、給食の時間に6年生の食育指導を行いました。給食センターの栄養士さんが「中学生になると給食の量が増えるのはどうしてか」というテーマで、資料を提示しながらお話をして下さいました。また、6年生からもいろいろ質問をして、答えていただきました。

  

0

なわとび大会・小野小オリンピック表彰式

2月22日、昼休み前に先日実施した「なわとび大会」と運動会、時間走記録会、なわとび大会で競った「小野小オリンピック」の表彰式を行いました。体育館に全校児童が集まり、6年生の体育委員が司会を務めました。表彰では、トロフィーや優勝旗を団長に渡しました。最後に各団の団長から挨拶がありました。

また、表彰式に先立って、「人権の花運動」で学校がいただいた感謝状を代表児童に渡しました。

  

  

0

なわとび大会

2月16日の3校時、小野小オリンピックの最終種目である「なわとび大会」を実施しました。縦割り班での団対抗戦を行い、跳んだ回数を団別に合計して優勝を競い合いました。「なわとび大会」の優勝は白団(398回)、準優勝は赤団(334回)、3位は青団(293回)でした。
この結果、縦割り班対抗で競っていた「小野小オリンピック」(「運動会」「時間走記録会」「なわとび大会」の合計点)の順位が下記のように決定しました。
 1位 赤団(828点) 2位 白団(810点) 3位 青団(740点)

【白団】  

【赤団】  

【青団】  

0

クラブ見学(3年)

2月8日の6校時、来年から始まるクラブ活動に向けて3年生がクラブ見学をしました。それぞれのクラブがどのような活動をしているのかを見て、自分が入るクラブを決める参考にします。4年生から6年生までが楽しそうに活動している様子を見て、「早くクラブ活動やりたいな!」と今から楽しみにしながら見学をしていました。

  

 

0

6年生「浮世絵多色刷体験」出張授業

2月8日、県立歴史博物館より二人の講師の方をお招きし、6年生が浮世絵の多色刷りを体験しました。江戸時代の文化として浮世絵の歴史と技法を学び、多色刷りの技法でミニ浮世絵を刷る作業を体験しました。一枚の紙に絵と色が重なっていく過程はとても興味深く美しかったです。よい作品と思い出ができました。県立歴史博物館の方々ありがとうございました。

    

    

0

給食時間の食育指導(1年)

2月2日、給食の時間に1年生の食育指導を行いました。給食センターの栄養教諭と栄養士の先生が「カルシウムくらべ」というテーマについて、人形や絵カードなどを使って説明して下さいました。

    

0

新入児一日入学

2月1日(水)、新入児一日入学が行われました。1年教室で来年度の新入児の体験入学、視聴覚室で保護者説明会を行いました。保護者説明会では、入学するまでの準備や心得、保健関係等について担当職員から説明を行いました。新入児が学校生活を楽しく安心して送れるよう全職員で応援していきます。4月7日の入学を心待ちにしております。

   

0

避難訓練

1月26日(木)、火災想定の避難訓練を行いました。今回は、防火シャッターが降りているときの避難を実施しました。事前に学んだ避難するときは、「おさない はしらない しゃべらない もどらない」の約束を守って子どもたちは避難していました。
今回の避難訓練には富岡消防署の署員の方やスクールガードリーダーの方に避難の様子を見てもらい、講評していただきました。また、消防署の方に消火器の使い方について説明していただき、教員が消火器を使っての訓練を行いました。

      

0

第3回学校評議員会

1月20日(金)に今年度3回目となる学校評議員会を開催しました。各学級の授業を参観した後、学校評価の集計を基にこの1年間の小野小学校の教育活動について評価・助言をしていただきました。今回出された意見を基に、今後さらに教育活動を充実させていきたいと考えています。評議員の皆様には、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。また、一年間、たいへんお世話になりました。

  

0

自由参観日

1月18日(水)は自由参観日でした。新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、各家庭2名以内、滞在時間90分までの参観とさせていただきました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
この日の自由参観に併せて校内書き初め展の参観もしていただきました。子どもたちは張り切って学習に取り組んでいました。

【1年1組】 【1年2組】

【2年】 【3年】

【4年】 【5年】

【6年】 【書き初め展】

0

なわとびタイム

2月16日に行われる「なわとび大会」に向けての団別練習が、1月13日から始まりました。長なわは、団ごとに練習日を設定して20分休みにトラック内で練習します。短なわは、練習台(ジャンプ台)を使って各自が休み時間や放課後練習します。なわとびの練習を通して、体力づくりとなわとび技術の向上を図っています。

    

0

書き初め大会

1月11日(水)に、毎年3学期の始めに行っている「書き初め」を実施しました。新年の新たな決意を込めて、全校の児童が書き初めに挑戦しました。日頃の国語の授業や冬休みの課題として練習に一生懸命取り組みました。一人一人の児童がとてもよい筆使いでお手本を見ながら真剣に書きました。力強い文字で、「今年も頑張るぞ!」といった気持ちが伝わってきました。

  

0

2学期終業式

12月23日、2学期の終業式が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のためリモートで行いました。各教室で子どもたちは話をしっかりと聞いたり、問いかけに応えたりしていました。終業式の後、先日行われた「いじめ防止子ども会議」の報告を参加した6年生の代表がわかりやすくまとめて伝達しました。

  

0

赤い羽根共同募金の贈呈式

JRC活動の一環として取り組んだ、赤い羽根共同募金の贈呈式を行いました。企画委員会の子どもたちが中心となって集めた募金を地域の福祉活動に利用してもらうために、社会福祉協議会へ贈呈しました。贈呈式では、企画委員一人一人から富岡市社会福祉協議会の方に各学級で集めた募金をお渡ししました。

  

 

0

一人一研究授業(5年音楽)

12月20日の4校時に教務主任が5年生の音楽の研究授業を行いました。今回は、「いろいろな音色を感じ取ろう」という題材で研究授業を行いました。グループに分かれて、音楽の仕組みを生かして作ったリズムアンサンブルの演奏練習しました。自分たちの演奏をタブレットで録画し、改善点について話し合っていました。

    

0

校庭連絡通路修繕工事

北駐車場から校庭に抜ける通路の補修工事が行われました。今回の工事でコンクリートを打設したので、雨が降っても児童が水溜まりを気にせず通行することができるようになりました。また、併せて北駐車場整地工事も行われ、駐車場の凹凸が改善されました。

  

0

大掃除&ワックスがけ

12月16日(金)の5校時に大掃除、放課後に5・6年生が各教室のワックスがけを行いました。12日の月曜日から清掃の時間に水拭きをして床の汚れを落としました。今日は大掃除の前に教室内の机やいすなど動かせる物はすべて廊下やホールに出して、普段の掃除ではできない場所も隅々まできれいにしていました。大掃除が終わると1~4年生の子どもたちは下校しました。その後5・6年生が全員で各教室のワックスがけをしました。今回のワックスがけは6年生が5年生にワックスがけのコツを教え、5年生に作業を引き継ぐ形で行われました。5・6年生のおかげで、床がピカピカになりました。

  

  

0

いじめ防止子ども会議(6年)

12月15日、6年生が北中学校の2年生と一緒に「いじめ防止子ども会議」を行いました。北中学校に行って会議に参加しました。今回は「一人一人の違いに気づき、考え、行動する」というテーマに沿って話合いをして、一人一人の感じ方について考え、コミュニケーションをするときに意識する必要があることについて考えました。8つの班に分かれて、話合いをしました。中学生と活発に意見交換をして、いじめの撲滅に対する決意を新たにしました。

  

0

一人1研究授業(1年1組国語)

12月15日の2校時に1年1組で国語の研究授業を行いました。「たのしいな、ことばあそび③」という単元の授業で、2文字の言葉に1文字加えて言葉を変身させる学習を行いました。「まと」の上に「と」をつけて「とまと」のような、一字付けて言葉を変身させる遊びをしていました。ひらがな、カタカナ、漢字といった文字だけでなく、語彙を増やしていく学習です。

    

0

生涯学習奨励員との花植え(1年生)

12月14日、1年生が生涯学習奨励員さんと一緒にチューリップの球根とパンジー・ビオラの苗を鉢に植えました。生涯学習奨励員さんに用意していただいた球根と花の苗を説明を聞きながら、ていねいに自分の鉢に植えました。また、残った球根や苗をプール脇の花壇に植えました。

  

0

赤い羽根共同募金活動&あいさつ運動

12月14日~16日まで企画委員会の子どもたちと有志が赤い羽根共同募金に取り組んでくれています。元気な声の呼びかけにも、元気がもらえています。また、募金活動と並行してあいさつ運動にも取り組んでいて、児童玄関で登校してきた児童に対して、大きな声で「おはようございます」とあいさつをしています。

    

0

「わたしの家族」作文コンクール表彰式

12月10日(土)に生涯学習センターにて、「わたしの家族」作文コンクール表彰式が行われました。本校児童で最優秀賞を受賞した2年生と5年生、優秀賞を受賞した3年生が市長より表彰されました。おめでとうございます。

  

0

一人1研究授業(5年外国語)

12月8日の2校時に5年生の外国語の研究授業を行いました。専科教員とALTによる「What would you like?」という単元の授業で、群馬名物について丁寧に注文する表現で問答する学習を行いました。子どもたちはペアになって群馬名物について何がほしいかの問答の練習に取り組み、主体的・協働的な学びを行っていました。

    

0

第2回学校保健委員会

12月7日の6校時に第2回学校保健委員会を開催しました。児童保健委員会から「コロナ禍の今、生活習慣を見直そう!~元気に運動、快適すいみん part2 快適すいみん編~」についての発表、4~6年生のグループ協議、そして、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生から指導と助言をいただきました。
児童保健委員会の発表はわかりやすくまとめられていて、大きな声で堂々と発表ができました。また、参加した4~6年生は発表を真剣に聞いたり、グループでの話合いを活発に行っていました。

    

    

    

    

0

縦割り班遊び

12月7日の昼休み、1~8班の縦割り班で「縦割り班遊び」を行いました。「縦割り班遊び」は、毎週水曜日の昼休みに2グループ(1~8班、9~16班)に分かれて隔週で校庭で実施していく予定です。異学年交流を通して、子どもたちの主体性や自主性を養い、望ましい人間関係が形成されることと体力づくりをねらいとして始めました。本日は、班長、副班長を中心に遊びを考え、「鬼ごっこ」や「だるまさんがころんだ」等、各班で決めた遊びを楽しそうにしていました。

  

 

0

交通少年団街頭活動

12月6日の7時40分より5・6年生の交通少年団員による街頭活動が行われました。交通指導員さんと交通安全協会の方の協力を得て、校門の所で登校する児童に「冬の県民交通安全運動」の啓発活動を行いました。朝のあいさつをしながら、交通安全の呼びかけを行いました。

    

    

0

一人1研究授業(2年国語)

12月2日の2校時に2年生で国語の研究授業を行いました。「馬のおもちゃの作り方 おもちゃの作り方をせつめいしよう」という単元の授業で、説明の構成や順序について検討する学習を行いました。グループになって、友達の説明書を読み、より分かりやすい構成や順序を検討することができました。

  

0

よい歯と口の学校表彰

11月30日、群馬県歯科保健大会で「群馬県よい歯と口の学校コンクール」において学校表彰、「群馬県よい歯と口の学級コンクール」において6年生が学級表彰を授与されました。児童、家庭の協力のもと、貴重な表彰となりました。

  

0

人権に関する本の読み聞かせ

11月29日の清掃の時間に、「思いやり旬間」の活動の一環として人権に関する本の読み聞かせを行いました。各教室で担任外の職員が「人権・思いやり・友情・信頼」のテーマにかかわる本の読み聞かせをしました。

  

0

一人1研究授業(とちの木学級)

11月28日の5校時にとちの木学級で研究授業を行いました。道徳の「おかあさんとのやくそく」という題材をもとにして善悪の判断について考える授業でした。児童は真剣に考え、発表を積極的に行っていました。

    

0

一人1研究授業(なかよし学級)

11月25日の5校時になかよし学級で研究授業を行いました。生活単元の「お店屋さんごっこをしよう」という単元の授業で、「工夫を生かして お店屋さんをひらこう」というねらいのもとに学習を行いました。タブレットを効果的に活用しながら学習を進めていました。

    

0

校内時間走記録会

11月22日、校内時間走記録会を行いました。1校時に5・6年生、2校時に3・4年生、3校時に1・2年生が自己の記録に挑戦しました。今年度から持久走を「決められた時間内にどれだけ走ることができるか」という考え方に立って時間走記録会に変更しました。また、小野小オリンピックに関係する得点も獲得できるので、子どもたちは自己の記録の更新を目指して真剣に最後まで粘り強く走りました。

【1・2年生】

  

【3・4年生】

  

【5・6年生】

  

0

人権朝礼

11月21日から「思いやり旬間」が始まりました。まず最初に、人権朝礼を行いました。今年は富岡協議会の人権擁護委員の8名の方々にご来校いただき、体育館で1~3年生と4~6年生を対象とした「人権紙芝居」をしていただきました。1~3年生は「ずっとともだちでいたいから」、4~6年生は「白い魚とサメの子」というタイトルのお話をしていただきました。子どもたちも話を聞きながら、いじめや人権について真剣に考えていました。

  

0

授業参観

11月17日、授業参観を行いました。今回も新型コロナウイルス感染症対策のため分散参観の形で2校時~4校時に参観していただきました。子どもたちは家の人の前で少し緊張ながらも、真剣に学習に取り組んでいました。

【1年1組】 【1年2組】

【2年】 【3年】

【4年】 【5年】

【6年】

0

社会科見学(5年)

11月15日、5年生が自動車工場(SUBARU)に社会科見学に行ってきました。自動車が完成するまでの工程を自分の目で見て学習したことを確認していました。また。工場で働く人やロボット、機械の動きを見ていろいろな発見をしました。
工場見学の後、「ぐんまこどもの国」に行って、昼食を食べてからグループ活動をしました。

  

  

0

焼きいも集会

11月11日(金)に、秋晴れの中「地域の人に感謝し みんなで協力して 特別おいしい焼き芋をつくろう!」のスローガンのもと「焼きいも集会」を行いました。焼きいも集会は、40年以上続く本校の伝統行事です。北中学校1年生のみなさんにも来校してもらい、たき火のお手伝いをお願いしました。また、火災に備えて、消防団の皆様にもご協力いただきました。
児童は、たてわり班で活動しましたが、どの班も協力し、上級生が下級生に優しい言葉がけをし、みんなで仲良く焼きいもを焼くことができました。

  

  

0

桑ぜ運び

11月10日、5年生と6年生が焼き芋集会の準備として、近所の養蚕農家の新井様から提供していただいた「桑ぜ」を校庭に運ぶ作業を行いました。5校時に5年生が畑に広げて乾燥してあった桑ぜをまとめて運び、6校時に6年生が残りの桑ぜを全て校庭に運びました。縦割り班で行う明日の焼き芋集会が楽しみです。

  

  

0

焼きいも集会 班別会議

11月10日の1校時、全校児童が参加して焼きいも集会の班別会議を行いました。全体集会では、企画委員よりスローガン(「地域の人に感謝し みんなで協力して 特別おいしい焼き芋をつくろう!」)が発表されました。その後、班別に分かれて焼きいも集会の流れや担当の仕事や持ち物を確認し、班の目標・めあてを決めました。明日の焼きいも集会でおいしい焼き芋を作れることを願っています。

  

0

一人1研究授業(1年2組算数)

11月9日の3校時に1年2組で算数の研究授業を行いました。「かさくらべ」という単元の授業で、「かさの比べ方」の学習を行いました。グループで比べ方を考え、実際にかさ比べをして、その後、全体で比べ方の確認や検討をして、理解を深めていました。

   

  

0

焼きいも集会 係別打合せ

11月8日の6校時に5・6年生が11日に行われる焼きいも集会の係別打合せをしました。全体指導の後、係(実行委員、火燃し係、いも係、遊び係)ごとに分かれて打合せと準備を行いました。

  

  

  

  

0

栽培委員会と青少推による花の苗植え

11月2日、委員会の時間に栽培委員会の児童が小野地区の青少年健全育成推進委員会の事業の一環として委員の方3名と校門前の花壇と石垣の下の花壇に花の苗植えを行いました。今回はバンジーとビオラの苗を植えました。これからもまた水やりなど、しっかりと世話をしていきたいと思います。

  

0

市教育研究所 研究授業(4年社会)

10月26日の6校時に、市教育研究所の研究授業を4年生の社会で行い市内の学校の先生にリモートで参観していただきました。

「群馬県の年中行事や文化財」という単元の授業で、富岡製糸場を守るための取組と人々のも外を関連付けて考える学習を行いました。子どもたちはタブレットを使って情報を整理してから自分の考えをまとめ、その後、グループで検討をして、理解を深めていました。放課後には、授業研究会をリモートで行い、成果や改善点を話し合いました。

    

0

学校評議員会

10月26日(水)今年度第2回目の学校評議員会を行いました。
評議員の皆様に施設や授業の様子をご覧いただいた後、第1回目の学校評価に関する結果と考察について説明しご意見を伺ったりしました。いただいたご意見をこれからの学校経営に生かしてまいりたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。

  

0

4年社会科(ゲストティーチャー:市役所富岡製糸場課より)

10月24日、4年生が社会科の授業で市役所の富岡製糸場課の職員をゲストティーチャーとして招いて、文化財(富岡製糸場)の保護や保存について学びました。

      

0

時間走練習開始

20分休みに校内時間走記録会に向けて練習を開始しました。練習は密を避けるために赤団、白団、青団の団ごとに日を決めて行います。時間走記録会も小野小オリンピック大会の種目の一つなので、各団、力を合わせて取り組みます。団長を始め、高学年のリーダーシップで、練習を進めていきます。練習を積み重ね、よい記録が残せるように頑張ってほしいと思います。

  

0

修学旅行(6年)2日目

6年生の修学旅行2日目が始まりました。

起床後、鬼怒盾岩大吊橋まで散歩しました。

 今日の那須ハイランドパークの活動に備えて、朝食をしっかりと食べました。

那須ハイランドパークで10時30分から班別活動を始めました。

0

修学旅行(6年) 1日目

10月18日、6年生の修学旅行が始まりました。今日は、『足尾銅山』『華厳の滝』『日光の社寺巡り』を行いました。

『足尾銅山』では、トロッコ列車に乗って坑道に入り、その後、坑道探検をしました。

 『華厳の滝』では、その迫力に圧倒されていました。

 『日光の社寺巡り』では、途中から雨が降ってきましたが、予定したコースを班別でまわることができました。

1日目の日程を終え、無事にホテルに到着しました。

 

0

一人1研究授業(5年保健)

10月17日の2校時に5年生の保健の研究授業を行いました。「心の健康」という単元の授業で、「不安や悩みへの対処について考える」という学習を行いました。日常生活での不安や悩みへの対処の仕方について、友達の考えと交流しながら話し合い、不安や悩みに直面したとき、自分に合った方法で対処をしていくことを学んでいました。

  

 

0

3・4年旅行(県生涯学習センター、群馬県庁、前橋こども公園)

10月14日(金)、3・4年が合同で旅行に行きました。前橋市にある「群馬県生涯学習センター」の少年科学館で体験学習やプラネタリウム鑑賞をしたり、「群馬県庁」の見学をしたりしてきました。また、「前橋こども公園」では遊具などで友達と仲良く遊んできました。

    

    

0

5年 総合「稲刈り」

10月13日の5・6校時、5年生が稲刈りを体験しました。豊かに実った稲穂を手作業で刈りました。豊かな実りには、自然をはじめ、たくさんのものが結び付いていることを感じ、感謝の心を学びました。

  

0

1・2年旅行(るなぱあく・前橋公園)

10月13日、1・2年が前橋市の「るなぱあく」と「前橋公園」に旅行に行ってきました。「るなぱあく」では、2年生がリーダーとなって班活動を行い、1年生と仲良く遊具に乗って活動していました。「前橋公園」では昼食を班別で食べた後、1・2年生が仲良くいろいろな遊びをして楽しんでいました。

  

  

  

0

授業実践発表、実践検討会(6年理科)

10月12日の5校時に6年生の理科の授業実践発表を行いました。この授業実践発表、実践検討会は、群馬大学大学院で学んでいる職員の「授業実践開発実習Ⅱ」の一環として行われました。「てこの規則性」という単元の授業で、てこの働きの規則性に関して、問題に対する仮説を検証する方法を発送し、実験計画を記述する学習を行っていました。班で個々の考えた実験計画を出し合い、意見を交流させていました。また、実践検討会を行い、参観された他校の先生方と成果や改善点を話し合いました。

  

0

郡市陸上記録会

10月6日(木)、もみじ平総合運動公園陸上競技場(YOKOWOシルクアスレチックスタジアム)で郡市陸上記録会が行われ、5・6年生27名が選手として出場しました。また、6年生8名が大会運営手伝いとして参加しました。今年度から、富岡市と甘楽郡の合同の大会となり、子どもたちも自己記録の更新を目指してがんばりました。

  

  

0

就学時健康診断

10月4日の午後、新入学児童の就学時健康診断が行われました。保護者の方に付き添っていただき、内科や歯科の検査、目や耳の検査などをしました。また、保護者の皆様に対して、入学に当たっての説明を行いました。

来年度の入学予定者は11名です。楽しい学校生活を、楽しみにしていてほしいと思います。

    

0

5年 総合「田んぼの水抜き」

10月3日、5年生が総合的な学習の時間に田んぼの水を抜く「落水」作業を体験しました。水を落として稲や土を乾かし、稲刈りに備える作業です。地域の農家の新井様に指導していただきながら、土に足を取られながらも、水を抜く水路を作るために田んぼの周りの稲を刈り取りました。その後、水抜き用の水路を作りました。

  

0

小野小オリンピック・運動会

9月30日(金)、「小野小オリンピック・運動会」を実施しました。
9月6日に結団式を行い、団長・副団長を中心にそれぞれの団が優勝を目指して協力し合うことを誓い合い練習に励みました。スローガン「努力の結晶 つかむぞ勝利 仲間と目指せ優勝旗」の下、当日は各団が優勝を目指して競技や演技に打ち込みました。
スローガンにもあるように、全ての児童がこれまでの練習の成果を十分に発揮して勝利を目指して全力を出し切り、観ている者に感動を与えてくれました。また、仲間と力を合わせて行った演技や競技はとても素晴らしいものでした。結果は、優勝「赤団」、準優勝「青団」、第3位「白団」となりました。

【開会式・ラジオ体操】   

【1.2年 徒競走】  

【1.2年 みんなにサチアレ】     

【1.2年 低学年団対抗リレー】  

【3.4年 徒競走】    

【3.4年 Shake&Shake】    

【3.4年 中学年団対抗リレー】  

【5.6年 徒競走】    

【5.6年 小野小ソーラン】           

【5.6年 高学年団対抗リレー】  

【閉会式】  

0

運動会前日準備

9月29日の6校時に5・6年生が運動会の前日準備を行いました。校庭の石拾いをしたり、ラインを引いたり、それぞれの係の準備をしたりしました。それぞれの役割分担の中で、一生懸命頑張っていました。
子どもたちは、運動会に向けてそれぞれにめあてをもって活動に取り組んできました。コロナ禍の中での運動会になりますが、子ども一人ひとりが輝く運動会になることを期待しています。

  

  

0

運動会全体練習②

9月27日の1校時、運動会の2回目の全体練習を行いました。今回は、団席から開会式の並びの移動の仕方や閉会式練習を行いました。
9月30日の運動会では練習の成果を十分に発揮することを期待しています。

  

  

0

交通少年団街頭活動

9月27日、秋の交通安全運動の一環として、5・6年生の交通少年団員による街頭活動が行われました。
交通指導員さんと交通安全協会の方の協力を得て、校門の所で登校する児童に「秋の県民交通安全運動」のビラやポケットティッシュを手渡しながら、交通安全に対する呼びかけを行いました。

  

  

0

運動会全体練習①

9月21日(水)、延期されていた運動会の全体練習が始まりました。第1回目の全体練習では、整列の場所の確認やラジオ体操の練習したあと、開会式の練習を行いました。
体育主任の先生の指導の下、子どもたちはしっかりとした態度で練習に臨んでいました。選手宣誓の練習の場面では、各団の団長が大きな声で堂々と言葉を述べ、練習の雰囲気が更に引き締まりました。
9月30日の運動会までモチベーションを保ちながら練習に真剣に取り組んでほしいと思います。

   

   

   

0

給食時間の食育(5年)

9月9日、5年生が給食の時間に給食センターの栄養士の先生に食育指導をしていただきました。3つの栄養素についての話や、今日の給食の献立に入っている食材について絵カードなどを使って説明してくださいました。

  

0

運動会係別打合せ①

9月8日(木)の6校時に、運動会に向けて5・6年生がそれぞれの係ごとで打合せをしました。当日に必要な物品の確認、動き方の確認、放送の担当決め、応援用具の制作などを行いました。今年も、学校のリーダーとして、6年生と5年生が運動会に向けて、自分たちの役割を果たそうと頑張ってくれていて、6年生を中心に小野小をリードする姿が頼もしく感じられます。

【採点係】    【放送係】

【出発・審判係】    【団長・副団長】

【応援係】

0

自由参観日

9月7日は自由参観日でした。全学級が1校時~6校時の授業を公開しました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。また、おのすみれこども園の年長組の園児も1年生の勉強しているところを見学に来ました。子どもたちは、いつもより張り切って学習に取り組んでいました。

【1-1】  【1-2】

【2 年】  【3 年】

【4 年】  【5 年】

【6 年】  【作品展】

0

結団式

9月6日、小野小オリンピックの結団式を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、リモートで開催しました。今年のスローガン「努力の結晶 つかむぞ勝利 仲間と目指せ優勝旗」の発表の後、各団の役員が会議室からあいさつと抱負を述べました。団長さんを中心にしっかりと練習を積んで、みんなですばらしい運動会にしましょう。

  

  

0

養蚕説明会(4年)


4年生は総合的な学習の時間に、養蚕について調べたり体験したりする学習を行っています。9月5日の6校時に、その学習の一環として「繭と生糸のふれあい体験事業」を取り入れ、講師の方をお招きして、養蚕について学びました。子どもたちは積極的に講師の先生からの質問に回答したり、疑問に思ったことを質問したりしていました。子どもたちは授業を通して、養蚕についての理解を深め、蚕を飼うことに興味関心を高めていました。

    

0

☆★☆ 夏休み作品展 ☆★☆

9月5日~9日まで、星川ホールや視聴覚室等を利用して夏休みの作品展が開催します。今年は期間中、保護者の方に来校していただき、児童が夏休みに一生懸命制作した作品を見ていただけます。
星川ホールには工作作品や習字・図画等の作品が展示されています。また、視聴覚室には理科や社会科の自由研究等を展示してあります。作品から児童が夏休みに一生懸命制作した熱意が伝わってきますので、ぜひご覧下さい。

  

  

  

0

手洗い指導(1年)

9月2日、1年生を対象に手洗い指導を行いました。子どもたちは、手洗い実験を通して自分の手の洗い方を確かめたり、ブラックライトを当ててしっかり洗えていないところを確認したりしていました。自分の手の洗い方をふりかえり、ウイルス・ばい菌をしっかり落とせる「上手な手洗い」の実践に役立ててほしいと思います。

  

0

避難訓練(不審者対応)&緊急時児童引き渡し訓練

9月1日、学校に不審者が侵入してきたことを想定しての避難訓練を行いました。万が一の事態に備えて、児童も教職員も落ち着いて行動することができました。
また、避難訓練の後、緊急時児童引き渡し訓練が行われました。 大きな混乱もなく、とてもスムーズに訓練を行うことができました。保護者の方々のご協力、ありがとうございました。

  

  

0

とちの実の採集

小野小学校のシンボルである「とちの木」。その実が木の周りに落下し始めました。木が高い「とち」は、直接、実を採ることが難しいので、 果皮ごと落ちてきたものの中から実を採集します。黄緑色から茶色に熟し、大きさが5~6cmほどに成長すると厚い果皮が割れ、中の種子 (とちの実)が顔を出します。子どもたちは落ちている果皮を見つけては、その中の実を採集しています。
採集した実は、交流のある上野村の「とち餅の会」に渡して、有効に活用していただいています。

  

0

2学期スタート

2学期がスタートしました。子どもたちの笑顔や元気なあいさつが学校中にあふれています。教室では、夏休みの思い出を友達に話したり、2学期の目標を考えたり、学級の係を決めたりしていました。また、休み時間には大勢の子が校庭に出て、友達と楽しそうに遊んでいました。

  

  

0

*富岡市Funglish Club*

8月2日(火)に「富岡市Funglish Club」が小野小学校体育館iにて、開催されました。この事業は、市の推進する英語教育の一環として、市の小中学校に勤務するALTと一緒に英語を用いながら、ワークショップやゲーム、ものづくり活動などをすることを通して、英語に親しみ、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を養うことをねらいとしています。中学校区ごとに実施されています。
小野小学校から22名の児童、北中学校から5名の生徒が11名のALTの先生と活動を行いました。活動中、たくさんの英語に触れながら、夏休みの楽しい思い出を作っていました。

  

  

  

  

 

0